• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

時間と空間を横断する検索セッションマネジメント方式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H02906
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

大島 裕明  兵庫県立大学, 応用情報科学研究科, 准教授 (90452317)

研究分担者 山本 岳洋  京都大学, 情報学研究科, 助教 (70717636)
加藤 誠  京都大学, 国際高等教育院, 特定講師 (00646911)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード情報検索 / 情報システム / ウェブシステム
研究実績の概要

本研究の目的は、ウェブ検索を中心とする一連の情報取得活動が時間と空間を横断して行われることに対して、そのセッションを統括して管理する方法を開発することである。目標達成のため、(1)時間的分断に対応する検索セッションマネジメントの研究、(2)空間的分断に対応する検索セッションマネジメントの研究、(3)状況の変化に対応する検索時のクエリ推薦の研究、という三つの課題について研究を行った。以下で、各課題の実績を説明する。
(1)本課題では、新たに、長期間にわたって蓄積された文書コーパスを利用して、語の意味の変化をふまえた語の類似性を計算する手法について提案した。まず、期間ごとに蓄積されたコーパスにおいてword2vecによって語のベクトル化を行う。そして、複数の期間における異なるベクトル空間を横断するための変換行列を取得する。その際に、3つ以上の時代で推移性を保つことを制約として入れることで、語の意味のトラッキングを実現することが可能となった。
(2)本課題では、空間的に離れている場所の類似性を計算する手法を提案した。距離が離れていても、雰囲気、意味、機能などが類似する場所が存在する。そのような場所の類似性を計算するために、SNSに投稿された位置情報付きメッセージを用いて、ある場所の意味をベクトルとして表現することを機械学習をもちいて実現する手法を開発した。
(3)本課題では、ユーザが表現するクエリと検索対象のコンテンツの間に齟齬がある際の支援として、アナロジーを用いたクエリによる検索を実現するための研究を行った。ユーザが既知の領域での表現でクエリを表し、それに対して、検索対象の領域でそれを解釈するというのが本研究の課題となる。アナロジーや比喩による表現がクエリとして与えられた際に、それらが表す意味を特徴ベクトルで表現し、類似性を計算することができる手法の提案を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施計画で提示した課題について、おおむね想定していた通りの成果が得られている。成果発表についても、論文誌での論文発表、国内外での学会発表を行うことができており、計画通りであるといえる。

今後の研究の推進方策

当初の研究計画の通り、研究を進める予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] ウェブアクセスリテラシー尺度の開発2019

    • 著者名/発表者名
      山本 祐輔,山本 岳洋,大島 裕明,川上 浩司
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌:データベース

      巻: 12 ページ: 24-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transitivity of Transformation Matrices to Bridge Word Vector Spaces Over Time2019

    • 著者名/発表者名
      Katsurou Takahashi, Hiroaki Ohshima
    • 雑誌名

      2019 IEEE International Conference on Big Data and Smart Computing (BigComp)

      巻: - ページ: 4 pages

    • DOI

      10.1109/BIGCOMP.2019.8679169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 比喩研究のための直喩刺激-解釈セット作成および妥当性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      岡 隆之介, 大島 裕明, 楠見 孝
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 第90巻, 第1号 ページ: 53-62

    • DOI

      10.4992/jjpsy.90.17236

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Location2Vec: Generating Distributed Representation of Location by Using Geo-tagged Microblog Posts2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Shoji, Katsurou Takahashi, Martin J. Durst, Yusuke Yamamoto, Hiroaki Ohshima
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10th International Conference (SocInfo 2018)

      巻: Part II ページ: 261-270

    • DOI

      10.1007/978-3-030-01159-8_25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Web Access Literacy Scale to Evaluate How Critically Users Can Browse and Search for Web Information2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yamamoto, Takehiro Yamamoto, Hiroaki Ohshima, Hiroshi Kawakami
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10th ACM Conference on Web Science (WebSci 2018)

      巻: - ページ: 97-106

    • DOI

      10.1145/3201064.3201072

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mining Alternative Actions from Community Q&A Corpus2018

    • 著者名/発表者名
      Suppanut Pothirattanachaikul, Takehiro Yamamoto, Sumio Fujita, Akira Tajima, Katsumi Tanaka, Masatoshi Yoshikawa
    • 雑誌名

      Journal of Information Processing

      巻: 26 ページ: 427-428

    • DOI

      10.2197/ipsjjip.26.427

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploring People’s Attitudes and Behaviors Toward Careful Information Seeking in Web Search2018

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Yamamoto, Yusuke Yamamoto and Sumio Fujita
    • 雑誌名

      Proceedings of the 27th ACM International Conference on Information and Knowledge Management (CIKM 2018)

      巻: 1 ページ: 963-972

    • DOI

      10.1145/3269206.3271799

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Entity Ranking for Queries with Modifiers Based on Knowledge Bases and Web Search Results2018

    • 著者名/発表者名
      Wiradee Imrattanatrai, Makoto P. Kato, Katsumi Tanaka, Masatoshi Yoshikawa
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: 101-D(9) ページ: 2279-2290

    • DOI

      10.1587/transinf.2017EDP7372

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 話題提供を行うための独居家族との「気配」共有システム2019

    • 著者名/発表者名
      マハルジャン ラビン, 白石 晃一, 山本 岳洋, 山本 祐輔, 大島 裕明
    • 学会等名
      第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2019)
  • [学会発表] 博物館の展示物と見学者の興味を関連付ける情報の発見2019

    • 著者名/発表者名
      楊 澤華, 山本 祐輔, 山本 岳洋, 神門 典子, 大島 裕明
    • 学会等名
      第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2019)
  • [学会発表] ソーシャルメディアからの商品の利用目的の発見2019

    • 著者名/発表者名
      村本 直樹, 湯本 高行, 大島 裕明
    • 学会等名
      第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2019)
  • [学会発表] 飲食店レビューにおける再訪問ユーザの行動の分析2019

    • 著者名/発表者名
      白髪 宙海, 村本 直樹, 高橋 克郎, 大島 裕明
    • 学会等名
      第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2019)
  • [学会発表] 分散表現空間の基底変換に基づく時系列横断の類義語トラッキング2019

    • 著者名/発表者名
      高橋 克郎, 大島 裕明
    • 学会等名
      第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2019)
  • [学会発表] Finding the Connection between Artifact and Personal Knowledge of Museum Visitor2019

    • 著者名/発表者名
      Zehua Yang, Yusuke Yamamoto, Takehiro Yamamoto, Noriko Kando, Hiroaki Ohshima
    • 学会等名
      The 2nd Annual Workshop on Evaluation of Personalisation in Information Retrieval (WEPIR 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 報道元と報道時期を利用したWeb記事による将来予測2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 郁之, 加藤 誠, 吉川 正俊
    • 学会等名
      第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2019)
  • [学会発表] 食べログの再訪問レビューの発見2018

    • 著者名/発表者名
      白髪 宙海, 村本 直樹, 大島 裕明
    • 学会等名
      第11回Webとデータベースに関するフォーラム (WebDB Forum 2018)
  • [学会発表] 語の係り受け関係と分散表現を用いたレビューからの属性と意見の抽出2018

    • 著者名/発表者名
      村本 直樹, 大島 裕明, 湯本 高行
    • 学会等名
      第9回ソーシャルコンピューティングシンポジウム (SoC 2018)

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi