• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ソーシャルメディアにおける市民意見を活用したシティプロモーション

研究課題

研究課題/領域番号 16H02913
研究機関筑波大学

研究代表者

関 洋平  筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (00348468)

研究分担者 高久 雅生  筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (00399271)
宇陀 則彦  筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (50261813)
柏野 和佳子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 音声言語研究領域, 准教授 (50311147)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード意見分析 / 行政サービス / スマートシティ / 地域活性化 / ウィキペディアタウン / 観光情報学 / ソーシャルメディア / 標準化
研究実績の概要

1. ソーシャルユーザに着目した市民意見のマイニングについて,水戸市と共同研究を進め,日本経済新聞(北関東版)により取組みについて報道があり,水戸市長に対しても報告を行った。また,つくば市との共同研究について,国際会議 IEEE SmartComp 2017 などにおいて発表を行い,研究分担者である柏野准教授と協力して,言語処理学会においてコーパスの作成について発表を行った。さらに,ソーシャルユーザの属性を推定する研究について国際会議 ICADL において発表し,LNCSの書籍中の一論文として成果を公表した。また,訪日外国人のために観光情報に精通したソーシャルユーザを検索する枠組みについて研究を進め,観光情報学会誌に論文を発表した。最後に,コンテンツを発信するソーシャルユーザを検索する技術について,人工知能学会誌により論文を発表した。
2. 行政サービスの評価のための体系について検証を進め,スマートシティ「都留市モデル」シンポジウムにおける講演を行った。さらに,IEC SyC Smart Cities の国内委員および,JTC 1/WG11: スマートシティズ小委員会の委員を引き受け,国際標準規格の制定に向けた活動を開始した。
3. 市民との協働に基づくオープンデータの構築の試みとして,つくば市・筑波山地域ジオパーク推進協議会・筑波大学 図書館情報メディア系の共催によりウィキペディアタウンを2回開催し,水戸市植物公園におけるウィキペディアタウンについて,講師として協力した。ウィキペディアタウン筑波山は,常陽新聞により報道された。また,研究分担者である高久准教授は,リンクドオープンデータの技術を用いた研究の試行を進め,ウィキペディアタウン筑波山の講師を務めた。以上の活動について,ウィキペディアタウン・サミットにおいて,国内コミュニティ向けに報告を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

今年度の研究では,査読付き論文2本,査読付き国際会議2本(うち1件は書籍分担執筆),招待講演2本,国内会議13件の発表を行い,またマスコミ報道が4件,学生の受賞が2件あり,十分な実績を上げた。つくば市,水戸市との自治体の連携も順調に進み,イベントの市民の声の分析(日本経済新聞2016年8月6日・北関東版)やウィキペディアタウンの開催(常陽新聞)についてのマスコミ報道など,社会的にも関心の高い研究活動を進めることができた。

今後の研究の推進方策

昨年,研究分担者と試行的に作成した市民意見コーパスについては,付与した意見の属性の拡張やデータの拡張,複数都市展開について検証が必要と考えている。意見分析の自動化については,ディープラーニング技術の導入による精度の検証のために,NVIDIA の最新 GPU である
Tesla P100 を搭載したサーバを導入予定である。また,スマートシティについては国際標準化が着実に進んでいることから,本研究で検証している内容を反映することについて検討を続ける。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 音楽のジャンルと印象を用いた VOCALOID クリエータの検索2017

    • 著者名/発表者名
      末吉優,関洋平
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 32 ページ: WII-K_1-12

    • DOI

      http://doi.org/10.1527/tjsai.WII-K

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 外国人観光客の相談相手となりうる Twitter ユーザの検索2016

    • 著者名/発表者名
      田中匠,関洋平
    • 雑誌名

      観光情報学会誌

      巻: 12 ページ: 75-84

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Twitter User Classification with Posting Locations2016

    • 著者名/発表者名
      Naoto Takeda and Yohei Seki
    • 雑誌名

      Proc. of the 18th International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries (ICADL 2016)

      巻: 1 ページ: 297-310

    • DOI

      http://doi.org/10.1007/978-3-319-49304-6_35

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Use of Twitter for Analysis of Public Sentiment for Improvement of Local Government Service.2016

    • 著者名/発表者名
      Yohei Seki
    • 雑誌名

      Proc. of the 2nd IEEE Int'l Conf. on Smart Computing (SMARTCOMP 2016)

      巻: 1 ページ: 325-327

    • DOI

      http://doi.org/10.1109/SMARTCOMP.2016.7501726

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] マイクロブログにおける投稿パターンを考慮したコミュニケーションスキルの分析2017

    • 著者名/発表者名
      石川将吾,武田直人,関洋平
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会【学生奨励賞受賞】
    • 発表場所
      名古屋大学,愛知県名古屋市
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [学会発表] 通訳クラウドソーシングにおける不完全なタスク結果の統合手法2017

    • 著者名/発表者名
      橋本大空,白石優旗,張建偉,若月大輔,関洋平,森嶋厚行
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会【学生奨励賞受賞】
    • 発表場所
      名古屋大学,愛知県名古屋市
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-16
  • [学会発表] 市民意見の収集システムで得られたツイートからの「保育園」「教育」に関する意見抽出2017

    • 著者名/発表者名
      柏野和佳子,立花幸子,平本智弥,関洋平
    • 学会等名
      言語処理学会第23回年次大会
    • 発表場所
      筑波大学,茨城県つくば市
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-15
  • [学会発表] ライフイベントに依存したトピック推移の分析手法2017

    • 著者名/発表者名
      武田直人,関洋平,森下民平,稲垣陽一
    • 学会等名
      第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム【学生プレゼンテーション賞受賞】
    • 発表場所
      高山グリーンホテル,岐阜県高山市
    • 年月日
      2017-03-07 – 2017-03-07
  • [学会発表] ウィキペディアタウン筑波山:自治体との協働による情報発信2017

    • 著者名/発表者名
      関洋平,高久雅生
    • 学会等名
      ウィキペディアタウン・サミット
    • 発表場所
      京都府立図書館,京都府京都市
    • 年月日
      2017-03-05 – 2017-03-05
  • [学会発表] ソーシャルメディアからの知識獲得~ソーシャルマイニングとは?~2017

    • 著者名/発表者名
      関洋平
    • 学会等名
      東京ドイツ文化センター講演会「デジタル・ヒューマニティーズ」
    • 発表場所
      東京ドイツ文化センター,東京都港区
    • 年月日
      2017-02-24 – 2017-02-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 自治体における市民意見を利用した新たな気づき2017

    • 著者名/発表者名
      関洋平
    • 学会等名
      スマートシティ「都留市モデル」シンポジウム
    • 発表場所
      都留文科大学,山梨県都留市
    • 年月日
      2017-01-25 – 2017-01-25
  • [学会発表] 外国人観光客の相談相手となる Twitter ユーザの地域別検索2016

    • 著者名/発表者名
      田中匠,武田直人,関洋平
    • 学会等名
      ARG Web インテリジェンスとインタラクション研究会 第4回ステージ発表【採択率 23.8%】
    • 発表場所
      リクルート本社,東京都千代田区
    • 年月日
      2016-12-02 – 2016-12-02
  • [学会発表] ソーシャルメディア上の市民意見を利用した市民共創知の可視化2016

    • 著者名/発表者名
      関洋平
    • 学会等名
      人工知能学会 第1回 市民と共創知研究会
    • 発表場所
      遠野ふるさと村 川前別家,岩手県遠野市
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-26
  • [学会発表] 唐詩情報のLinked Open Data化とその利活用の試み2016

    • 著者名/発表者名
      叢艶, 江草由佳, 高久雅生
    • 学会等名
      人工知能学会 第39回セマンティックウェブとオントロジー研究会
    • 発表場所
      国立情報学研究所,東京都千代田区
    • 年月日
      2016-09-05 – 2016-09-05
  • [学会発表] Wikipedia上の学術情報のLOD化に向けた予備的分析2016

    • 著者名/発表者名
      吉川次郎, 高久雅生, 加藤文彦, 大向一輝, 武田英明
    • 学会等名
      人工知能学会 第39回セマンティックウェブとオントロジー研究会
    • 発表場所
      国立情報学研究所,東京都千代田区
    • 年月日
      2016-09-05 – 2016-09-05
  • [学会発表] Information Publishing Technology for City Promotion2016

    • 著者名/発表者名
      Yohei Seki
    • 学会等名
      Japan Seminar on Technology for Sustainability (JSTS 2016)
    • 発表場所
      筑波研修センター,茨城県つくば市
    • 年月日
      2016-07-06 – 2016-07-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 市民意見を利用した行政サービス向上のための標準化の試み2016

    • 著者名/発表者名
      関洋平
    • 学会等名
      画像電子学会第44回年次大会 建築と画像電子の共通領域(AIM)研究会
    • 発表場所
      早稲田大学,東京都新宿区
    • 年月日
      2016-06-19 – 2016-06-19
  • [学会発表] Twitter における市民意見を活用した行政サービスの把握の試み2016

    • 著者名/発表者名
      関洋平,猪圭
    • 学会等名
      2016年度 人工知能学会 全国大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場,福岡県北九州市
    • 年月日
      2016-06-09 – 2016-06-09
  • [学会発表] 性別推定を利用した親しみやすいツイートへの言い換え2016

    • 著者名/発表者名
      武田直人,佐藤朋美,関洋平
    • 学会等名
      2016年度 人工知能学会 全国大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場,福岡県北九州市
    • 年月日
      2016-06-08 – 2016-06-08
  • [図書] 図書館情報学を学ぶ人のために(18章:検索と推薦の技術)2017

    • 著者名/発表者名
      関洋平
    • 総ページ数
      191-200
    • 出版者
      世界思想社
  • [図書] 図書館情報学を学ぶ人のために(19章:知識をリンクする技術)2017

    • 著者名/発表者名
      高久雅生
    • 総ページ数
      201-212
    • 出版者
      世界思想社
  • [図書] 図書館情報学を学ぶ人のために(20章:世界の知識に到達するシステム)2017

    • 著者名/発表者名
      宇陀則彦
    • 総ページ数
      213-222
    • 出版者
      世界思想社
  • [図書] Digital Libraries: Knowledge, Information, and Data in an Open Access Society, Lecture Notes in Computer Science, Vol. 10075 (Chapter: Twitter User Classification with Posting Locations)2016

    • 著者名/発表者名
      Naoto Takeda and Yohei Seki
    • 総ページ数
      297-310
    • 出版者
      Springer
  • [備考] 高橋やすし:ICT分野における水戸市と大学との共同研究発表(2017年3月21日のブログ)

    • URL

      http://ameblo.jp/takahashi-yasushi/day-20170321.html

  • [備考] 筑波山歩きウィキペディア執筆編集 学生や市民20人(2016年4月24日の常陽新聞の記事)

    • URL

      http://goo.gl/21iSYP

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi