• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ビジュアルプログラミング環境を用いた子ども向け協調的帰納学習環境の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H02925
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 学習支援システム
研究機関立命館大学

研究代表者

高田 秀志  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (30378830)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードプログラミング教育 / ビジュアルプログラミング環境 / 帰納学習 / 協調学習
研究成果の概要

本研究では、創造的思考力の育成を目的として、小学生を対象として行うプログラミングを通した学習活動において、ビジュアルプログラミング環境を用いた協調学習環境の構築を行った。研究成果としては、プログラム例から一般的な原理を帰納的に導出して知識を概念化することを狙った帰納的プログラミング学習モデルの構築と教材の開発、および、プログラミングワークショップにおける創作物の共有と振り返りを支援する教室内SNSの構築が挙げられる。

自由記述の分野

計算機科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を通じて、小中学校におけるプログラミング教育の方向性を示すとともに、実際に授業やワークショップで利用可能な教材やシステムを構築することができた。本研究を進めるに当たって構築したプログラミング教材やプログラミング教育に関する知見は、地域の小中学校における授業やNPO法人と連携して開催したワークショップで継続的に活用を図っている他、インターネット上でも公開し、誰でも利用可能にしている。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi