研究課題/領域番号 |
16H02928
|
研究機関 | 公立はこだて未来大学 |
研究代表者 |
松原 仁 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (50325883)
|
研究分担者 |
大澤 博隆 筑波大学, システム情報系, 助教 (10589641)
棟方 渚 京都産業大学, 情報理工学部, 准教授 (30552351)
伊藤 毅志 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (40262373)
片上 大輔 東京工芸大学, 工学部, 教授 (90345372)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 生体信号 / 思考モデル / 実験 / 熟達 |
研究実績の概要 |
本研究の究極の目的は、問題解決をしているときの熟達者の思考過程のモデルを得ることである。その目的のために人狼というゲームを題材として選び、そのプレイヤがどのように考えてプレイをしているかをプレイ中の生体信号、視覚情報、プロトコルなどのデータを得てそれらを分析することによって調べる。人狼は不完全情報、多人数、非対称、対話、ノンバーバル情報などこれまで人工知能が題材としてきたゲームにはない特徴を有しており、このゲームを対象とすることで新しい知見が得られることが期待される。「弱い」人間と「強い」人間のデータの違いを比較することによって、相反する目的を持つ多人数の問題解決の思考過程に対する理解を深めることができ、たとえば強い人狼のプログラムの開発の参考にできると考える。 以上の目標に向けて本年度は基本的には前年度と同じ実験を続けた。人狼に(ある程度の差が明確に出る程度に)強くなるためには通常1年から2年かかると言われているので、2年間継続して実験を行なった。人狼の強いプレイヤに実験の状況を報告してアドバイスを得て必要に応じて視線情報を注目するプレイヤや実験の間隔などの修正を行なった。データの分析を引き続き並行して進めた。今年度の後半には人狼プレイヤの予備的な情報処理モデルを構築し、実験結果とモデルとの照合を行ってモデルの修正を行なった。弱いプレイヤがどのようにして強くなっていくのかについても一定のモデル化を行なった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度に実験の対象として「5人人狼」に注目した。5人人狼はゲームとしての複雑さは小さくなっているものの人狼としての基本的な性質は維持しており、詳細な分析に向いていると考えられる。昨年度に続いて今年度も5人人狼の実験を積極的に実施して多くのデータを得ることができた。しかし熟達の精緻なモデル化のためにはまだデータが必要なので来年度にも引き続き実験を続けながらモデル化を進めていきたいと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
熟達の精緻なモデルを構築するためには実験データがもっと必要と考えられるので、今後は実験をさらに積極的に行なっていきたい。最終年度なので今年度に構築し始めたモデルを実験結果を分析しつつ精緻化していきたい。
|