研究課題/領域番号 |
16H02934
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
古内 正美 金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (70165463)
|
研究分担者 |
畑 光彦 金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授 (00334756)
瀬戸 章文 金沢大学, フロンティア工学系, 教授 (40344155)
那須 正夫 大阪大谷大学, 薬学部, 客員教授 (90218040)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | バイオエアロゾル / 蛍光染色 |
研究実績の概要 |
本研究は,気中微生物を浮遊状態で蛍光染色する,これまでにない新しい技術を提案・確立し,これと,液中サンプル分析に確立されている微生物が発する蛍光を直接検出して微生物特有の情報を取り出せるフローサイトメトリー技術の気中微生物への応用を組み合わせることで,リアルタイムで気中微生物情報を獲得できるエアロゾル・フローサイトメトリーをひとつのシステムで実現しようとするものである。本年度の検討内容・実績は以下のとおりである。 1)エアロゾル・フローサイトメトリーの改良と評価:前年度までに構築したシステムの評価を継続し,改良を行った。2)模擬エアロゾルを用いた測定の妥当性検証:1)で構築・改良したシステムで,気中微生物を模擬したエアロゾルを測定し,データを収集した。インピンジャーでも気中微生物を捕集し,得られた試料の分析結果と本システムで得られるデータを比較して,測定値の妥当性・有効な範囲を考察・検証した。3)総括(古内)・情報発信(全員):研究期間を通じて市場調査と情報収集を行い,得られた情報をもとに特許申請および実用化・小型化に向けた課題と方向性を検討する。また,得られた結果を総括し,学術論文,学会発表を通じて発信した。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|