研究課題/領域番号 |
16H02937
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
須藤 健悟 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (40371744)
|
研究分担者 |
増永 浩彦 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (00444422)
|
研究協力者 |
宮崎 和幸
伊藤 昭彦
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 大気酸化能 / OHラジカル / 化学気候モデル / 化学輸送モデル / メタン |
研究成果の概要 |
本研究では、大気中の様々な物質の酸化・除去を担うOHラジカル(ヒドロキシルラジカル)の全球分布について、高精度な推定を行い、大気酸化能の変動の実態とそのメカニズムを定量的に解明した。化学気候モデルによる全球大気化学シミュレーションを主なアプローチとし、モデル中の雲・エアロゾル・成層圏オゾンの計算を各種衛星観測データにより検証・正確化することで、OH濃度場推定の高精度化を行い、雲・水蒸気・オゾン等に加え、自然・人間由来の窒素酸化物(NOx)・一酸化炭素(CO)・揮発性有機化合物(VOCs)の大気への排出量など、OH変動要因の寄与を定量的に整理した。
|
自由記述の分野 |
大気化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、メタンをはじめ大気中の様々な物質の除去を担うOHラジカルの全球分布の推定を高精度化し、OH変動要因の定量的検討も行った。このような成果は、気候変動や大気環境変動の正確な予測・評価に大きく寄与し、今後の温室効果気体等の排出量削減シナリオの策定にも貢献が大である。また、次期IPCC報告書に向けたモデル間相互比較プロジェクトであるCMIP6、CCMI、およびAeroChem-MIPにも、本科研費課題の化学気候モデルを用いて参加しており、大気汚染が与える気候影響の理解の高精度化に寄与し、気候政策の策定にも大きく貢献する予定である。
|