研究課題/領域番号 |
16H02950
|
研究機関 | 公益財団法人高輝度光科学研究センター |
研究代表者 |
為則 雄祐 公益財団法人高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 主席研究員 (10360819)
|
研究分担者 |
吉村 寿紘 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 生物地球化学研究分野, 研究員 (90710070)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 生物炭酸塩 / 二枚貝 / 微量元素 / 古環境解析 / 放射光軟X線 / スペシエーション |
研究実績の概要 |
平成30年度は、青森から茨城にかけての太平洋沿岸で採取したウバガイ殻試料を対象として、放射光による微量元素分析を実施した。塩素・硫黄・ストロンチウムなどの分布に明瞭な成長線構造を観察するとともに、それらの化学状態の分析・考察を行った。これまでに分析した苫小牧産のウバガイと同様、塩素の化学形態は単純な塩化ナトリウム(塩)では無いことが確認されるとともに、硫黄については、他の二枚貝と同様に酸化的な硫黄と還元的な硫黄が混在していることも確認された。塩素については、貝の幼少期に高い濃度でとりこまれ、2から3歳程度を境として含有量が急激に変化していることが確認された。塩素の濃度分布に見られる特徴は、生息地域に依存せず、全て地域で採取した貝に共通して観察された特徴であることから、塩素は貝の成長と強く相関した元素であることが示唆された。ストロンチウムについては、含有量と試料採取地の表層水温に明確な相関が確認された。一方、これらの元素分布は巨視的には成長線といった殻の模様と対応しているものの、微視的には空間的に不均一に分布しており、古環境研究に展開するためには高解像度での観察と分析部位の選定が重要であることが改めて確認された。 同位体質量分析については、液体クロマトグラフ装置を質量分析器に組み合わせることで,イオン交換法によって環境試料から複数元素を一括自動分離できる手法を開発した。この手法を用いて、様々な生物炭酸塩殻中のリチウムの同位体測定を行ったところ,代表的な海生単細胞生物では海水と似た同位体組成の石灰化母液をもつのに対して,二枚貝殻では微量元素取り込み時の分別効果が大きいことが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|