• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

転写と共役したDNA鎖切断修復機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H02954
研究機関福岡大学

研究代表者

倉岡 功  福岡大学, 理学部, 教授 (60335396)

研究分担者 塩井 成留実 (青木成留実)  福岡大学, 理学部, 助教 (50510187)
竹立 新人  福岡大学, 理学部, 助教 (20846505)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードDNA修復 / 転写 / DNA鎖切断
研究実績の概要

DNAは遺伝情報を担う重要な物質であり、生命が正常に営まれるためには安定にDNAを維持しなければならない。しかしDNAは放射線、紫外線、化学物質などの外的要因、および細胞の代謝過程で発生する活性酸素などの内的要因により絶えず損傷を受けている。これらのDNA損傷は、細胞死や突然変異を誘発し、ひいては老化・がん化等の原因になる。ヒトを含めた全ての生物はこれらのDNA損傷を修復して遺伝情報を維持することのできる多様なDNA修復機構をもっている。
放射線により生じるDNA損傷としてDNA鎖切断がよく知られている。この損傷は複製のみならず転写機構をも阻害し、突然変異および細胞死を導く。最近、この修復のために細胞は転写機構と協力してDNA鎖切断を修復していることが明らかになった。この研究は、転写におけるDNA鎖切断の影響および転写と共役したDNA鎖修復の現象を細胞生物学的に解析し、その修復の分子機構を生化学的に明らかにすることを目的とする。
現在考えられている転写と共役したヌクレオチド除去修復には、2つの特徴が存在する。一つは、転写されている領域は転写されていない領域よりも早く修復できるというもの。もう一つは転写されている鋳型鎖側が転写されていない鋳型鎖側よりも早く修復されるというものである。
生化学的に解析するため,新規の転写と修復を解析するベクターの構築を行い,加えてそのDNA損傷を添加し,細胞抽出液で観察することとした。その結果,DNAの切断効率に対して修復の頻度が非常に早く,その詳細な時間依存性を観察できていないことがわかった。細胞抽出液での問題点も考えられ,更なる解析が必要であることがわかった。加えて,このことは生体内で生じるDNA鎖切断と想定されているものは,放射線などで生じる鎖切断とは異なることを示唆している。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件)

  • [国際共同研究] National Institutes of Health(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      National Institutes of Health
  • [国際共同研究] University of Barcelona(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      University of Barcelona
  • [雑誌論文] Effects of acetaldehyde-induced DNA lesions on DNA metabolism.2020

    • 著者名/発表者名
      Tsuruta H, Sonohara Y, Tohashi K, Aoki Shioi N, Iwai S, Kuraoka I.
    • 雑誌名

      Genes Environ.

      巻: 6 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s41021-019-0142-7.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evolution of Inosine-Specific Endonuclease V from Bacterial DNase to Eukaryotic RNase.2019

    • 著者名/発表者名
      Wu J, Samara NL, Kuraoka I, Yang W.
    • 雑誌名

      Mol Cell.

      巻: 76 ページ: 44-56

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2019.06.046.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nucleotide excision repair genes shaping embryonic development.2019

    • 著者名/発表者名
      Araujo SJ, Kuraoka I.
    • 雑誌名

      Open Biol.

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.1098/rsob.190166.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] New biochemical function of EEPD1 protein2019

    • 著者名/発表者名
      Shota Ueda, Isao Kuraoka
    • 学会等名
      16th International Congress of Radiation Research 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing towards anti-venom drugs by endogenous inhibitor against the metalloproteinase induced hemorrhage; Rational design of drug and therapeutic potential for snakebite2019

    • 著者名/発表者名
      Ayaka Ogura, Yoshifumi Zaitsu, Riku Tsutsumi, Isao Kuraoka, R Manjunatha Kini; Narumi Aoki-Shioi
    • 学会等名
      The 20th World Congress of the International Society on Toxinology Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] ヘビ毒ホスホジエステラーゼの基質DNA配列の優先性2019

    • 著者名/発表者名
      財津 佳史、塩井 成留実、倉岡 功
    • 学会等名
      第6回アジア環境変異原学会・日本環境変異原学会第48回大会合同大会
    • 国際学会
  • [学会発表] アセトアルデヒドによるヒストンテールへの影響2019

    • 著者名/発表者名
      堤陸、 四ケ所亮介, 小倉彩香, 倉岡 功, 塩井 成留実
    • 学会等名
      第6回アジア環境変異原学会・日本環境変異原学会第48回大会合同大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Funcitional analysis of Endonuclease/exonuclease/phosphatase family domain containing 1 protein2019

    • 著者名/発表者名
      Shota Ueda, Isao Kuraoka
    • 学会等名
      第6回アジア環境変異原学会・日本環境変異原学会第48回大会合同大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Inosine-specific ribonuclease activity of human endonuclease V isoforms2019

    • 著者名/発表者名
      Mayu Kawasaki, Isao Kuraoka
    • 学会等名
      第6回アジア環境変異原学会・日本環境変異原学会第48回大会合同大会
    • 国際学会
  • [学会発表] T7 endonuclease 1 cleaves UV-induced DNA lesion2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Matusubara, Isao Kuraoka
    • 学会等名
      第6回アジア環境変異原学会・日本環境変異原学会第48回大会合同大会
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi