• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

遠隔作用変異の生成・抑制の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 16H02956
研究機関広島大学

研究代表者

紙谷 浩之  広島大学, 医歯薬保健学研究院(薬), 教授 (10204629)

研究分担者 鈴木 哲矢  広島大学, 医歯薬保健学研究院(薬), 助教 (20573950)
小松 康雄  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生物プロセス研究部門, 研究グループ長 (30271670)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードDNA損傷 / 遠隔作用変異
研究実績の概要

(1) 新規レポーター遺伝子システムの構築:本研究課題においては、8-hydroxyguanine(8-OH-Gua)部位における変異を検出せずに遠隔作用変異を優先的に検出できることがバックグラウンド変異の低減の観点から望ましい。そこで、様々なレポーター遺伝子を挿入したプラスミドを構築し、アッセイを行って遠隔作用変異を優先的に検出できるレポータープラスミドシステムの選択を試みたものの、バックグラウンド変異がいずれも高かったため断念した。しかしながら、DNA損傷をsupF遺伝子中ではなく、supF遺伝子近傍の下流に導入することにより、遠隔作用変異を検出できるシステムを新たに開発したので、以降は本システムを用いることとした。
(2) WRNやDNA pol λ を欠損させたヒト細胞の作製:人工ヌクレアーゼを用いてゲノム編集する際にdonor核酸としてプラスミドDNAやオリゴデオキシヌクレオチドが用いられているが、それよりも長鎖一本鎖DNAやtailed duplexが有効であることを見出した。さらに、人工ヌクレアーゼCRISPR-Cas9を用いて、WRNやDNA pol λ をノックアウトしたヒトU2OS細胞や、ダブルノックアウト細胞を作製した。
(3) ノックアウト細胞における遠隔作用変異誘発率:作製したノックアウト細胞に、8-OH-Gua プラスミドを導入し、遠隔作用変異の誘発を観察した。しかし、ノックアウト細胞は増殖速度が遅く、アッセイには向いていない可能性が示唆された。ノックダウン細胞を用いた方が良い可能性がある。
(4) 他のDNA損傷による変異誘発:8-OH-Guaの代わりに、abasic site analogueを用いてアッセイを行った。8-OH-Guaが誘発する遠隔作用変異(G:C塩基対における塩基置換変異)とは別種の遠隔作用変異(欠失変異)が誘発される可能性を見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

以下の理由により、概ね順調と判断している。(i) 遠隔作用変異を検出できる新規レポーター遺伝子システムを構築することに成功し、(ii) abasic site が 8-hydroxyguanine が誘発する遠隔作用変異とは別種の遠隔作用変異(欠失変異)を誘発する可能性を見出した。

今後の研究の推進方策

今年度に引き続き、WRN や DNA pol λ をノックアウト・ノックダウンさせたヒト細胞を用いて、8-hydroxyguanine による遠隔作用変異誘発を調べるとともに、abasic site analogue や O6-methylguanine を用いて同様にアッセイを行い、遠隔作用変異が誘発されるか否かを観察する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Comparison of DNA fragments as donor DNAs upon sequence conversion of cleaved target DNA2017

    • 著者名/発表者名
      T. Suzuki, T. Imada, Y. Komatsu and H. Kamiya
    • 雑誌名

      Nucleosides, Nucleotides, Nucleic Acids

      巻: 36 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mutations induced by 8-hydroxyguanine (8-oxo-7,8-dihydroguanine), a representative oxidized base, in mammalian cells2016

    • 著者名/発表者名
      T. Suzuki and H. Kamiya
    • 雑誌名

      Genes Environment

      巻: 39 ページ: 2 (6 pages)

    • DOI

      10.1186/s41021-016-0051-y

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 酸化的損傷塩基8-ヒドロキシグアニンが誘発する遠隔作用変異2016

    • 著者名/発表者名
      紙谷浩之,牧野哲明,森まどか,鈴木哲矢
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第59回大会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2016-10-27
  • [学会発表] Werner syndrome proteinノックアウト細胞において8-ヒドロキシグアニンが誘発する変異2016

    • 著者名/発表者名
      紙谷浩之,森まどか,鈴木哲矢
    • 学会等名
      第75回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-10-08

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi