• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

低環境負荷光源を用いた感光性樹脂の作製とそれへの機能付与

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H02986
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境材料・リサイクル
研究機関大阪府立大学

研究代表者

岡村 晴之  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10316010)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードグリーンプロダクション / 低環境負荷 / LED / 光硬化樹脂 / 光分解 / 高屈折率材料
研究成果の概要

環境負荷を軽減しうる、LED光源を用いて感光性樹脂を作製し、LED光源の機能と優位点を見出した。さらに、LED光源を用いた機能性材料の作製へと展開した。LED光源の特徴である、低発熱、単波長の特長を生かし、LED光源を複数使用することや加熱処理を併用することにより新規機能性材料の作製に成功した。高感度、高屈折率かつ屈折率制御が可能なコーティングや接着剤への応用可能性を見いだした。

自由記述の分野

高分子材料化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

高圧水銀灯のLED光源への代替において、デュアル光硬化系などを開発し、LED光源の有用性を明らかにした。分解可能な複合材料、或いは接着剤への応用可能性を示すことにより、複合材料のケミカルリサイクルもしくはマテリアルリサイクルを飛躍的に容易にする可能性を見いだしたため、地球環境問題への課題に対して貢献できる。また、ネットワークポリマーを解析する手法を見いだし、環境科学と材料科学の学際分野を開拓した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi