研究課題/領域番号 |
16H02987
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境材料・リサイクル
|
研究機関 | 茨城大学 (2018) 明治大学 (2016-2017) |
研究代表者 |
酒井 宗寿 茨城大学, 研究・産学官連携機構, 准教授 (00392928)
|
研究分担者 |
相澤 守 明治大学, 理工学部, 専任教授 (10255713)
池上 啓太 山陽小野田市立山口東京理科大学, 工学部, 准教授 (60372786)
Kalousek Vit 山陽小野田市立山口東京理科大学, 工学部, 助教 (00749773)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 表面・界面物性 / 新エネルギー / 複合材料・物性 / ナノ材料 / 光触媒 / 人工光合成 / メソ孔・多孔体 / キャリア寿命 |
研究成果の概要 |
本研究は、グリーンテクノロジーに資する光誘起還元触媒に対し、物理化学的な視点(相界面制御と電気化学)から性能向上に取り組み、ウェットプロセスを用いた2つの組成の粒子複合化(二酸化炭素吸着材:K-Al系複合酸化物の粒径数μmの多孔質体と、光触媒:チタン酸ストロンチウム粒子の複合化)に関する知見を得た。また、「光触媒還元能」と「キャリア寿命」の間の関係を、「マイクロ波光導電減衰法」を用いた計測結果から考察した。今後、各種の光触媒のキャリア寿命の測定結果を踏まえつつ、電子寿命と光触媒活性の間の学理の追求を深め、関連する相界面の現象メカニズムの解明を進展させて行きたい。
|
自由記述の分野 |
物理化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
太陽光利用を想定した大気中CO2の光触媒還元固定化は人工光合成型反応として注目されいるが、メタンやメタノールのようなより付加価値の高い炭化水素への物質変換が高効率で実現するためには、CO2の活性化過程を促進する高機能光触媒の開発が望まれる。これに対し、物理化学的な視点から性能向上に取り組み、電子寿命と光触媒活性の間の学理の追求を深め、関連する相界面の現象メカニズム解明できることに意義を有する。
|