研究課題/領域番号 |
16H02990
|
研究機関 | 有明工業高等専門学校 |
研究代表者 |
冨永 伸明 有明工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (30227631)
|
研究分担者 |
大河平 紀司 有明工業高等専門学校, 創造工学科, 准教授 (60629210)
有薗 幸司 熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (70128148)
石橋 弘志 愛媛大学, 学内共同利用施設等, その他 (90403857)
高橋 圭介 東邦大学, 薬学部, 准教授 (60380854)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | リスク評価 / 生態毒性 / メダカ胚 / 高電界パルス |
研究実績の概要 |
本年度は,以下の研究を行った. 1.(物質導入法を用いたTG236のメダカへの改良)本年度は,親化合物アセタミプリド,クロチアニジンおよび昨年度合成したそれぞれの代謝生成物2種類を高電界パルス法により,メダカ卵に導入し,影響を評価した.いずれの親化合物も急性毒性は低いが,発生に異常を及ぼすことが分かった.また,代謝生成物の評価を行った結果,急性毒性はいずれの化合物においても親化合物と同様に低いことが分かったが,発生に及ぼす影響はいずれの代謝物も親化合物と同様な異常を引き起こしたが,強さは親化合物より弱いもの,強いものが存在し,生体内代謝により発生毒性が変化することを示すものであった. 2.(代謝生成物の合成)昨年度に引き続き代謝生成物の合成を行い,脱メチル体,脱シアノ体など各種親化合物から想定されるN-アセチル-N-脱メチルアセタミプリド,脱シアノアセタミプリド等の5種類程度が合成できた. 3.(化学物質の毒性発現機構の分子生物学的な解明)アセタミプリド,イミダクロプリドおよびクロチアニジンについて次世代シークエンサーによるRNASeq委託計測を終了した.各化合物の暴露濃度が異なる遺伝子プロファイルを用い,クラスター及びPCA解析においてアセタミプリドの低濃度暴露群は他の暴露群と異なるプロファイルを示した.パスウエイ解析においてはすべてのネオニコチノイド系農薬において共通に変動しているパスウエイが見出された.一方で,化合物に特異的なパスウエイの存在も見出された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
おおむね研究計画に従って研究が進んでいる.生態毒性試験については,昨年度より安定した成長速度が得られる暴露メダカ胚の飼育条件の設定が行え,ほぼ確立できた.発現遺伝子の解析において計画以上に卵が必要であることが分かったが,メダカの飼育数量および暴露回数を増やすことで対応することができた.予想代謝産物の合成についても順調に進んでいる.
|
今後の研究の推進方策 |
親化合物の暴露影響については,予定通りに進んでいる.代謝物の合成も進んでいることから,代謝産物の生態毒性を明確にすべく,代謝物の影響評価を急ぐ予定である.親化合物と代謝物の影響を比較し,代謝の毒性に対する影響を明確にする作業を行うとともに,ネオニコチノイド系農薬の生態毒性影響の発現機構の全容を明らかにしていく.
|