• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

コウノトリ野生復帰の全国展開と生物多様性の保全・再生に関する実践科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H02994
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

江崎 保男  兵庫県立大学, 地域資源マネジメント研究科, 教授 (10244691)

研究分担者 河口 洋一  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (20391617)
佐川 志朗  兵庫県立大学, 地域資源マネジメント研究科, 教授 (30442859)
大迫 義人  兵庫県立大学, 地域資源マネジメント研究科, 准教授 (40326294)
内藤 和明  兵庫県立大学, 地域資源マネジメント研究科, 准教授 (50326295)
山室 敦嗣  兵庫県立大学, 地域資源マネジメント研究科, 准教授 (90352286)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード生物多様性 / コウノトリ / ペア形成 / 生息ポテンシャル / ハビタット再生 / 遺伝的交流 / 合意形成
研究実績の概要

a)ペア形成:2015年に徳島県鳴門市に定着したペアは2016年に産卵したものの、ペア間の共同作業がうまく行かず一旦鳴門を離れた後、翌年には再度同じ巣で産卵した。この間発信機をつけたメスの追跡とオスの地上追跡を行い、これらの経緯をデータとして把握し、ペア形成メカニズムの解明が進んだ。また居候は隣接者との闘争には参画せず、「他人以上、家族未満」の存在であることがわかった。b)生息ポテンシャルマップ:四国でのコウノトリの生息適地解析にむけ、これまで蓄積されているコウノトリ視認情報と、環境要因としての農地・河川・森林といった基盤情報の整理をGIS上で行い、予備解析を行った。c)ハビタット再生手法:豊岡市内でカエル類を調査した結果、種ごとの出現様式が時空間的に異なった。同一地区内での水田の早期湛水・中干し延期・マルチトープ等の造成が、カエル群集の保全に寄与していることが示唆される一方、河道内湿地と水田ビオトープでは、前者は魚類主体、後者はコウチュウ目・カエル類主体の群集構造を示したので、両水域の存在が水生動物群集の多様性保全に重要であると示唆された。d)遺伝的交流プラン:家系情報に基づき野外集団と飼育集団のペアの遺伝的評価を行った。飼育集団では、遺伝子多様度の増加への寄与がペアにより異なるため、これを考慮に入れた適切な繁殖計画を立てることの重要性が示唆された.野外集団については現存するペアの多くは遺伝子多様度の増加に寄与しないことがわかった。e)合意形成:豊岡市内の「コウノトリの郷営農組合」を対象に、コウノトリ育む農法の導入をめぐる合意形成過程を研究した結果、ステークホルダー自身による「調査活動」とこれを通じた「学習」が、地域に埋もれている資源の再発見と、参加者間の相互理解を育む点において重要な役割を果たすことがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画に記した項目を概ね達成しているため。

今後の研究の推進方策

当初計画に従って次年度以降の研究および実践を進める。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Structure and polymorphisms of the major histocompatibility complex in the Oriental stork, Ciconia boyciana.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuji, H., Taniguchi, Y., Ishizuka, S., Matsuda, H., Yamada, T., Naito, K., and Iwaisaki, H.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 42864

    • DOI

      10.1038/srep42864

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 兵庫県豊岡市祥雲寺地区の水田域とビオトープ域におけるカエル目の繁殖場所2017

    • 著者名/発表者名
      田和康太・佐川志朗
    • 雑誌名

      野生復帰

      巻: 5 ページ: 29-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水田退避溝を設置した水田における初夏期と夏期の水生動物相2017

    • 著者名/発表者名
      日和佳政・藤長裕平・水谷瑞希・田和康太・佐川志朗
    • 雑誌名

      野生復帰

      巻: 5 ページ: 39-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の人と自然-コウノトリによせて2016

    • 著者名/発表者名
      江崎保男
    • 雑誌名

      地域自然史と保全

      巻: 38 ページ: 81-82

  • [雑誌論文] 兵庫県コウノトリ野生復帰地における鎌谷川の魚類相2016

    • 著者名/発表者名
      宮西萌・德田理奈子・佐川志朗・江崎保男・細谷和海
    • 雑誌名

      水環境学会誌

      巻: 39 ページ: 85-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コウノトリの10羽の集団による長距離移動の例2016

    • 著者名/発表者名
      大迫義人
    • 雑誌名

      野生復帰

      巻: 4 ページ: 69-73

    • 査読あり
  • [学会発表] 兵庫県北部豊岡盆地と南部播磨平野における水田動物群集の比較-コウノトリの餌環境としての評価―2017

    • 著者名/発表者名
      中村聡美・佐川志朗・丸山勇気・田和康太・江崎保男
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
  • [学会発表] コウノトリのなわばり社会-フローターの存在がなわばり所有者に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      古城夏海・江崎保男
    • 学会等名
      日本鳥学会2016年度大会
  • [学会発表] 水田における渉禽(コウノトリ・ダイサキ・アオサギ)の採餌行動比較2016

    • 著者名/発表者名
      石川裕貴・江崎保男
    • 学会等名
      日本鳥学会2016年度大会
  • [学会発表] Effects of white stork-friendly farming on biodiversity of paddy field2016

    • 著者名/発表者名
      NAITO, K., SAGAWA, S. and OHSAKO, Y.
    • 学会等名
      The 7th EAFES International Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] 円山川水系の河道内湿地と水田ビオトープにおける魚類群集の比較2016

    • 著者名/発表者名
      田和 康太・佐川 志朗
    • 学会等名
      日本年度日本魚類学会第49回年会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi