• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ナノファイバー化技術を用いたきのこ栽培廃菌床の持続的利用技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H02998
研究機関鳥取大学

研究代表者

上中 弘典  鳥取大学, 農学部, 准教授 (40397849)

研究分担者 松本 晃幸  鳥取大学, 農学部, 教授 (60132825)
伊福 伸介  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (70402980)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード未利用バイオマス利用 / きのこ栽培廃菌床 / ナノファイバー / 持続可能システム / 植物 / 食品 / きのこ
研究実績の概要

きのこの菌床栽培の際に大量に生じる廃菌床は利用用途が無く、廃棄物として処理されているが、豊富に含むセルロースとキチンを利活用できれば、持続可能な資源利用システムが構築可能であると考えられる。セルロース、もしくはキチンをナノファイバー化して製造できるバイオナノファイバーには、農業分野と食品分野に貢献できる機能が備わっている。本研究では、「きのこ栽培廃菌床から製造したバイオナノファイバーの農業・食品分野での利用をベースとした持続的な資源利用システムの構築」を最終目標とし、バイオナノファイバーに関するこれまでの研究成果と独自のナノファイバー化技術を活用した研究を、農工連携の異分野融合研究により展開した。
きのこ栽培廃菌床由来バイオナノファイバーについては、シイタケを栽培した後の廃菌床を原料に製造し、その物性の評価を行うことで、高結晶性のセルロースとキチンから成るだけでなく、βグルカンも含むことを明らかにした。また、本ナノファイバー複合体を用いて不織布を作成し、その物性を評価した結果、キチンもしくはセルロースナノファイバーと比較して優れた力学的特性を備えていることも明らかになった。得られたきのこ栽培廃菌床由来バイオナノファイバーについて、農業と食品分野で既に明らかにしている機能を指標に評価を行った。小麦粉生地への添加では、生地強度の強化効果は確認できなかった。しかしながら、植物に処理することで、キチンもしくはセルロースナノファイバーよりも有意に高いエリシター活性と病害抵抗性が誘導されることが明らかになった。今後はきのこ栽培廃菌床から効率的にナノファイバーを製造する方法を確立すると共に、植物ときのこを用いた機能評価を引き続き実施する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初時間がかかると予想された「きのこ栽培廃菌床由来バイオナノファイバーの製造技術開発」については、昨年度にキチンナノファイバーとセルロースナノファイバーの混合物が得られることが明らかになっていた。本年度はキチン含量が最も多いと見積もられたシイタケの廃菌床の粉末を脱脂し、Wise法に従ってリグニンとヘミセルロースを除去し、得られた抽出残渣の水懸濁液を石臼式磨砕機で処理して粉砕することで得ることができた。粉砕物は水中に均一に分散しており、電子顕微鏡によりナノサイズの長繊維の形状が確認できた。得られたナノファイバーは高結晶性のセルロースとキチンから成り、他にβグルカンも含むことを特徴としていた。このナノファイバー複合体から成る不織布は優れた力学的特性を備えていた。
得られたきのこ栽培廃菌床由来バイオナノファイバーについて機能評価を行った結果、小麦粉生地への添加試験については、キチンもしくはセルロースナノファイバーで見られた生地強度の強化効果は観察されなかった。植物を用いた評価も実施した結果、きのこ栽培廃菌床由来バイオナノファイバーを処理したシロイヌナズナにおいて、病害抵抗性誘導能の指標となる活性酸素種の顕著な生成が観察された。また、アブラナ科黒すす病菌に対する抵抗性も有意に向上していることも明らかになった。興味深いことに、本ナノファイバーはほとんどキチンを含んでいないにも関わらず、同量のキチンナノファイバーよりも明らかに強い病害抵抗性が誘導された。また、シイタケの菌床栽培時に添加した場合、キチンもしくはセルロースナノファイバーを添加した場合と同様に、収量の増加が見られた。

今後の研究の推進方策

本研究の根幹を成す「きのこ栽培廃菌床由来バイオナノファイバーの製造技術開発」が概ね確立できたので、今後は機能をもつキチンが多く含まれるナノファイバーが得られるよう、供試する廃菌床の種類や製造工程に関して検討を行う。得られたきのこ栽培廃菌床由来バイオナノファイバーについては、本素材の有効性を証明するために、農業・食品分野での機能評価を継続して行う。具体的には、キチンナノファイバーとセルロースナノファイバーについて既に明らかにしている機能である、植物の病害抵抗性誘導能と成長促進効果、きのこの成長促進効果、および穀類粉食品の食感に関しての評価を行う。
「きのこ栽培廃菌床由来バイオナノファイバーの製造技術開発」と本素材の物性と機能に関しては新規なものなので、特許出願や研究発表を行っていく予定である。また、昨年度得られたキチンナノファイバーとセルロースナノファイバーの小麦粉生地への添加効果に関する成果については、学術論文として査読付きの学術雑誌に掲載された。

  • 研究成果

    (37件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 2件、 招待講演 16件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Robust Nanofibrillated Cellulose Hydro/Aerogels from Benign Solution/Solvent Exchange Treatment2018

    • 著者名/発表者名
      Fan Juanjuan、Ifuku Shinsuke、Wang Mengzhu、Uetani Kojiro、Liang Haiwei、Yu Haipeng、Song Yongming、Li Xiaohe、Qi Jiale、Zheng Yiqun、Wang Haigang、Shen Jing、Zhang Xianquan、Li Qing、Liu Shouxin、Liu Yixing、Wang Qingwen、Li Jian、Lu Ping、Fan Zhuangjun、Chen Wenshuai
    • 雑誌名

      ACS Sustainable Chemistry & Engineering

      巻: 6 ページ: 6624~6634

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.8b00418

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Amino acid-cured bio-based epoxy resins and their biocomposites with chitin- and chitosan-nanofibers2018

    • 著者名/発表者名
      Shibata Mitsuhiro、Fujigasaki Junya、Enjoji Motohiro、Shibita Ayaka、Teramoto Naozumi、Ifuku Shinsuke
    • 雑誌名

      European Polymer Journal

      巻: 98 ページ: 216~225

    • DOI

      10.1016/j.eurpolymj.2017.11.024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小麦粉生地と製パン性に対するセルロースナノファイバーの影響およびキチンナノファイバーとの比較2018

    • 著者名/発表者名
      上中弘典、江草真由美、永江(雨坪)知音、岩本涼、磯和由希子、才所美晴、伊福伸介、田中裕之
    • 雑誌名

      キチン・キトサン研究

      巻: 24 ページ: 4-10

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 三つの異なる空間スケールにおけるSSR マーカーを用いた外生菌根菌ショウロの遺伝構造解析2018

    • 著者名/発表者名
      阿部 寛史、田淵 諒子、奥田 康仁、松本 晃幸
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 100 ページ: 8~14

    • DOI

      10.4005/jjfs.100.8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surface-deacetylated chitin nanofibers reinforced with a sulfobutyl ether β-cyclodextrin gel loaded with prednisolone as potential therapy for inflammatory bowel disease2017

    • 著者名/発表者名
      Tabuchi Ryo、Anraku Makoto、Iohara Daisuke、Ishiguro Takako、Ifuku Shinsuke、Nagae Tomone、Uekama Kaneto、Okazaki Shoko、Takeshita Keizo、Otagiri Masaki、Hirayama Fumitoshi
    • 雑誌名

      Carbohydrate Polymers

      巻: 174 ページ: 1087~1094

    • DOI

      dx.doi.org/10.1016/j.carbpol.2017.07.028

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal defects induced by chitin and chitinolytic enzymes in the prismatic layer of Pinctada fucata2017

    • 著者名/発表者名
      Kintsu Hiroyuki、Okumura Taiga、Negishi Lumi、Ifuku Shinsuke、Kogure Toshihiro、Sakuda Shohei、Suzuki Michio
    • 雑誌名

      Biochenical and Biophysical Research Communications

      巻: 489 ページ: 89~95

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.bbrc.2017.05.088

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Successive inoculation of Lactobacillus brevis and Rhizopus oligosporus on shrimp wastes for recovery of chitin and added-value products2017

    • 著者名/発表者名
      Rut Aranday-Garcia, Angelica Roman Guerrero, Shinsuke Ifuku, Keiko Shirai
    • 雑誌名

      Process Biochemistry

      巻: 58 ページ: 17~24

    • DOI

      10.1016/j.procbio.2017.04.036

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Acetylation of optically transparent cellulose nanopaper for high thermal and moisture resistance in a flexible device substrate2017

    • 著者名/発表者名
      Yagyu Hitomi、Ifuku Shinsuku、Nogi Masaya
    • 雑誌名

      Flexible and Printed Electronics

      巻: 2 ページ: 014003~014003

    • DOI

      doi.org/10.1088/2058-8585/aa60f4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] タモギタケ胞子欠損性変異体に関する遺伝学的および細胞学的解析2017

    • 著者名/発表者名
      米山 彰造、安東 夏都美、東 智則、佐藤 真由美、牛島 秀爾、松本 晃幸
    • 雑誌名

      日本菌学会会報

      巻: 58 ページ: 41~50

    • DOI

      10.18962/jjom.jjom.H29-04

    • 査読あり
  • [学会発表] キチンによる全身抵抗性の誘導メカニズムの解明2018

    • 著者名/発表者名
      吉岡麻衣、Roxana Y. Parada、松川すみれ、江草真由美、三浦千裕、伊福伸介、上中弘典
    • 学会等名
      第59回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] セルロースとはひと味違うCNF、カニ殻由来の「キチンナノファイバー」の利用開発2018

    • 著者名/発表者名
      伊福伸介
    • 学会等名
      ポリマーフロンティア21豊かな生活を実現する高分子材料 ~自然に学び、環境に調和するモノづくりコトづくり~
    • 招待講演
  • [学会発表] カニ殻由来の新素材「キチンナノファイバー」の実用化に向けた取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      伊福伸介
    • 学会等名
      ナノ技術応用分科会講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] セルロースとキチンの誘導体化とナノファイバーへの応用2018

    • 著者名/発表者名
      伊福伸介
    • 学会等名
      セルロース学会第22回ミクロシンポジウム「ナノファイバーを研究し始めた方を対象とするセルロースの基礎講座」
    • 招待講演
  • [学会発表] カニ殻由来の新素材「キチンナノファイバー」とヘルスケア2018

    • 著者名/発表者名
      伊福伸介
    • 学会等名
      富山県立大学 若手エンジニア ステップアップセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Chitin nanofiber: a promising novel material for plant disease control2017

    • 著者名/発表者名
      Roxana Y. Parada, Mayumi Egusa, Yihun Fantahun Aklog, Shinsuke Ifuku, Hironori Kaminaka
    • 学会等名
      平成29年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] キチンナノファイバーの木質系土壌に対する効果とその考察2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太、上中弘典、井澤浩則、斎本博之、伊福伸介
    • 学会等名
      第31回キチン・キトサン学会大会
  • [学会発表] 廃菌床由来ナノファイバーの製造と補強繊維としての応用2017

    • 著者名/発表者名
      吉田早織、上中弘典、松本晃幸、井澤浩則、斎本博之、伊福伸介
    • 学会等名
      第31回キチン・キトサン学会大会
  • [学会発表] 既知の受容体を介さない植物のキチンに対する応答メカニズム2017

    • 著者名/発表者名
      松川すみれ、江草真由美、三浦千裕、中谷汐里、山田淳平、今泉(安楽)温子、遠藤常嘉、西澤洋子、伊福伸介、上中弘典
    • 学会等名
      植物微生物研究会第27回研究交流会
  • [学会発表] The mechanisms underlying growth promotion in chitin-treated plants2017

    • 著者名/発表者名
      Hironori Kaminaka, Sumire Matsukawa, Mayumi Egusa, Chihiro Miura, Shiori Nakatani, Jyunpei Yamada, Tsuneyoshi Endo, Yoko Nishizawa, Shinsuke Ifuku
    • 学会等名
      Taiwan-Japan Plant Biology 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] キチンによる誘導全身抵抗性と誘導メカニズムの解明2017

    • 著者名/発表者名
      Roxana Y. Parada、吉岡麻衣、江草真由美、三浦千裕、伊福伸介、上中弘典
    • 学会等名
      平成30年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] カニ殻より抽出したキチンナノファイバーの生理機能の探索2017

    • 著者名/発表者名
      伊福伸介
    • 学会等名
      第15回糖質科学コンソーシアムシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Preparation of chitin nanofibers extracted from crab shell for reinforcement filler of plastics2017

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Ifuku
    • 学会等名
      The 4th China International and Cross-strait Chitin and Chitosan Syumposium and The 8th National Academic Conference on Chitin and Chitosan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] セルロースとは一味違うCNF「キチンナノファイバー」2017

    • 著者名/発表者名
      伊福伸介
    • 学会等名
      セルロース学会関西支部 第13回若手セミナー2017
    • 招待講演
  • [学会発表] カニ殻由来の新素材「キチンナノファイバー」の実用化に向けた取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      伊福伸介
    • 学会等名
      バイオマスイノベーション研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] セルロースとはひと味違う「キチンナノファイバー」の生理機能2017

    • 著者名/発表者名
      伊福伸介
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] カニ殻由来の新素材「キチンナノファイバー」の生理機能2017

    • 著者名/発表者名
      伊福伸介
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] カニ殻由来の新素材「キチンナノファイバー」の食品分野への応用2017

    • 著者名/発表者名
      伊福伸介
    • 学会等名
      食品酵素化学研究会 第17回学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 美容と健康を増進するカニ殻由来の新素材「マリンナノファイバー」2017

    • 著者名/発表者名
      伊福伸介
    • 学会等名
      日本キチン・キトサン学会市民公開講座 沖縄のエビとキチン・キトサンのお話
    • 招待講演
  • [学会発表] カニ殻由来の「キチンナノファイバー」の製造とヘルスケア効果2017

    • 著者名/発表者名
      伊福伸介
    • 学会等名
      ファインケミカルズジャパン(特別講演)
    • 招待講演
  • [学会発表] タモギタケのエルゴチオネイン高含量突然変異体スクリーニングに向けたTILLING系の確立2017

    • 著者名/発表者名
      東智則、米山彰造、佐藤真由美、浦木捺美、松本晃幸
    • 学会等名
      日本菌学会第61回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] DNAマーカーによるタモギタケ連鎖地図作製とエルゴチオネイン高含量形質のQTL解析2017

    • 著者名/発表者名
      米山彰造、定森鮎香、佐藤真由美、東智則、永野淳、松本晃幸
    • 学会等名
      日本きのこ学会第21回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] タモギタケの胞子欠損性変異形質検出のためのDNAマーカーの開発2017

    • 著者名/発表者名
      米山彰造、白井伸生、東智則、佐藤真由美、松本晃幸
    • 学会等名
      育種学会第132回講演会
    • 招待講演
  • [図書] ゲル化・増粘剤の使い方、選び方 事例集2018

    • 著者名/発表者名
      伊福伸介、安楽誠
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      技術情報協会
  • [図書] セルロースナノファイバー~実用化に向けた製造・複合化・評価技術~2018

    • 著者名/発表者名
      伊福伸介
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      情報機構
  • [図書] 生体吸収材料の開発と安全性評価2017

    • 著者名/発表者名
      伊福伸介
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      技術情報協会
  • [図書] 繊維のスマート化技術体系2017

    • 著者名/発表者名
      伊福伸介
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      NTS
  • [図書] 抗菌・防カビ・抗ウイルスの基礎から製品応用2017

    • 著者名/発表者名
      伊福伸介
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      情報機構

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi