• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

アゾベンゼン修飾膜の光照射水透過・海水淡水化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03002
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

藤原 正浩  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 上級主任研究員 (90357921)

研究分担者 松川 真吾  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (30293096)
金久保 光央  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 研究グループ長 (70286764)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード海水淡水化 / 太陽光エネルギー / 膜分離 / 色素 / 水浄化 / 疎水性膜 / 親水性膜 / 膜蒸留
研究実績の概要

アゾベンゼンを修飾した膜材料に光照射することでの水浄化・海水淡水化技術を、さらに高性能化・高機能化することに成功した。高性能な色素の探索を行い、地表に届く太陽光の全成分である長波長紫外線から近赤外線までの光を吸収できる色素、ソルベントブラック5(SB5)を見いだした。この色素の吸収スペクトルは太陽光スペクトルとよく一致し、太陽光エネルギーの高効率的利用が期待できる。この色素は、昨年度まで使用した色素であるディスパースレッド1(DR1)やディスパースブルー14(DB14)より水への溶解性が低く性能劣化が起きづらい。
ソーラシュミレータによる人工太陽光を照射下、SB5を修飾したPTFE膜は、DR1とDB14を同時に修飾したPTFE膜よりも多く水を膜透過させた。一方、本技術は、液体の水は透過させないが気体の水蒸気は透過できるPTFE等の疎水性膜の特性が鍵であるが、液体の水は疎水性膜上では液滴になり、膜透過性能が制約される問題があった。そこで、PTFE膜上に親水性の膜を重ねた二重膜法を考案した。その結果、色素SB5を親水性膜であるセルロースろ紙に修飾し、この膜を色素非修飾のPTFE膜上に重ねた二重膜法では、水は膜上に薄く拡げることが可能であり、膜透過性能も向上した。
上記の二重膜法を用い、人工海水を疑似太陽光照射を用い淡水化した場合、大人が1日に必要とされる1.5 Lの飲料水を製造するには、約1平方メートルの膜面積で可能であることが見いだされた(1SUNの太陽光エネルギー照射6時間の場合)。この一人あたりの面積は十分に現実的であり、さらにエネルギー効率を向上させたシステムとすることで実用化が可能であることがわかった。
アゾベンゼンの光異性化に関する微細解析では、分析に適したアゾベンゼン修飾材料、試料管や条件等を選定し、アゾベンゼンの光異性化等による近傍分子の運動性を解析した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Seawater desalination with light energy incorporating artificial transpiration stream using gas injection tube2019

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Masahiro、Tomita Kisho、Kikuchi Masaki
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      doi:10.1246/bcsj.20180395

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 太陽光エネルギーの多様な利用―二酸化炭素再資源化と海水淡水化―2018

    • 著者名/発表者名
      藤原正浩
    • 雑誌名

      環境技術

      巻: 48 ページ: 255-259

  • [学会発表] 色素修飾膜を用いた太陽光利用海水淡水化技術の実用化に向けた検討2019

    • 著者名/発表者名
      藤原正浩、菊地正希、富田貴匠
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] Water Purification and Desalination Using Light Energy2018

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Masahiro、Kikuchi Masaki、Tomita Kisho
    • 学会等名
      World Water Congress & Exhibition 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 色素修飾膜を用いた膜透過水浄化法の性能比較と改良2018

    • 著者名/発表者名
      菊地正希、富田貴匠、藤原正浩
    • 学会等名
      第67回高分子討論会
  • [学会発表] 蒸散流を利用した光エネルギーによる水浄化・海水淡水化2018

    • 著者名/発表者名
      富田貴匠、菊地正希、藤原正浩
    • 学会等名
      第67回高分子討論会
  • [学会発表] Water Purification by Solar Energy2018

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Masahiro、Kikuchi Masaki、Tomita Kisho
    • 学会等名
      14th IUPAC International Conference on Novel Materials and their Synthesis
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Seawater Desalination by Solar Assisted Membrane Permeation with Dye-Modified Membranes2018

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Masaki、Tomita Kisho、Fujiwara Masahiro
    • 学会等名
      14th IUPAC International Conference on Novel Materials and their Synthesis
    • 国際学会
  • [学会発表] Water Purification and Seawater Desalination with Transpiration Stream Induced by Light Irradiation2018

    • 著者名/発表者名
      Tomita Kisho、Kikuchi Masaki、Fujiwara Masahiro
    • 学会等名
      14th IUPAC International Conference on Novel Materials and their Synthesis
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi