• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

アクション・リサーチによる、沿岸域管理のための『関係者の対話』の枠組みの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16H03005
研究機関東京海洋大学

研究代表者

川邉 みどり  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (80312817)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード沿岸域管理 / 地域マネジメント / 海洋利用管理 / 関係者の対話 / 合意形成 / アクションリサーチ / ステークホルダー・エンゲージメント
研究実績の概要

1.文献調査:沿岸域管理の課題を解決するための『関係者の対話』にかかわる理論・分析・評価手法を整理統合し、枠組みの基本をつくる。新たな海洋利用事業にかかわるコンフリクトマネジメント:条件不利な離島などの地域において漁業は基幹産業である。だが、近年は、海洋レクリエーションに加えて、沖合洋上風力発電のような、従来は存在しなかった事業が展開されている。こうした事業計画においてステークホルダーとのコンフリクトを回避し互恵的なものにする、ステークホルダー・エンゲージメントについての枠組みを構築した。
2.アクション・リサーチの実践:おもに次の4つをおこなった。
①福島県浜通り地方の復興に向けた対話:2019年9月海外から研究者を迎えて相馬双葉漁業協同組合(相馬市)において、相双漁協漁業者および、福島県水産業普及指導員の方々と相双漁協・国際ワークショップ「相馬の海と魚を語ろう」を開催、その前後に浜通り地方での現地調査を実施した。
②沖縄県におけるサンゴ保全再生についての調査研究をおこなった。
③歯舞地区の地域マネジメント:北海道根室市東端にある歯舞地区は辺境の条件不利地域にもかかわらず高い経済パフォーマンスを示す。その内発的発展の鍵を握る漁業協同組合が中心となって進める各種事業の経緯と成果について調査研究を行なった。
④東京湾沿岸域管理の基礎的情報として、東京湾品川浦漁業の変遷について学ぶ、漁業者へのグループインタビューや、現在の湾環境について学びながら対話をおこなう参加型ワークショップ、体験型活動の実践を担う博物館の課題抽出と共有を図る懇談会を実施した。東京海洋大学江戸前ESD協議会のホームページの充実をはかることで、disseminationに努めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

枠組み構築の「評価」部分については、今後強化の必要がある。
実践的研究であるアクション・リサーチについては、COVD19の蔓延の状況が改善されなかったことから、予定していた国内外の現地調査と対面ワークショップを実施できなかった。その代替として、国内については、オンライン・インタビュー、オンライン・ワークショップなどをおこなったものの、当初想定していたような現場あるいは対面によるほどのデータ収集をおこなうことは困難であった。
また、「海洋空間計画」がさかんにおこなわれている北ヨーロッパ(ノルウェー、スコットランド、ドイツなどを想定)における海洋資源環境利用の調整にかかわるしくみについての調査は渡航が困難であったことから断念した。

今後の研究の推進方策

沿岸域管理における「関係者の対話」の枠組み構築において、とくにまだ不十分な「評価」の部分については「参加型評価」の手法と課題に関する既往研究レビューをとおして整理し、論考としてまとめる。同時に、アクションリサーチの分析に、構築した枠組みを活用する。
アクションリサーチについては、COVID19による規制に緩和の兆しが見えることから、今まで実施できなかった遠隔地の現地調査(おもに北海道道東、福島県浜通り地方、沖縄県久米島を想定している)および、参加型ワークショップ(可能であれば対面)をおこない、ナラティブ・データの補完をする。また、東京湾に関しては、博物館との連携強化を図り、沿岸域管理の基盤である「体験型教育」の連携を具体的に提案したい。
広報活動については、東京海洋大学江戸前ESD協議会のホームページの充実をはかると同時に、別途なんらかの媒体をとおして情報を発信するプラットフォームをつくる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Robert Gordon University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Robert Gordon University
  • [国際共同研究] University of Maryland(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Maryland
  • [雑誌論文] 「国連海洋科学の10年」―One Oceanに向けて 社会とのつながりの観点から.2021

    • 著者名/発表者名
      牧野光琢, 川辺みどり
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 26(1) ページ: 54-58

    • DOI

      10.5363/tits.26.1_54

  • [雑誌論文] What natural and social scientists need from each other for effective marine environmental assessment: Insights from collaborative research on the Tomakomai CCS Demonstration Project2020

    • 著者名/発表者名
      Mabon Leslie、Kita Jun、Onchi Hiromitsu、Kawabe Midori、Katano Toshiya、Kohno Hiroshi、Huang Yi-Chen
    • 雑誌名

      Marine Pollution Bulletin

      巻: 159 ページ: 111520~111520

    • DOI

      10.1016/j.marpolbul.2020.111520

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] nherent resilience, major marine environmental change and revitalisation of coastal communities in Soma, Fukushima Prefecture, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Mabon, L , Kawabe
    • 雑誌名

      International Journal of Disaster Risk Reduction

      巻: 51 ページ: 101852-

    • DOI

      10.1016/j.ijdrr.2020.101852

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 沿岸域における気候変動適応2020

    • 著者名/発表者名
      川辺みどり
    • 雑誌名

      グリーンエイジ

      巻: 47(6) ページ: 2-3

  • [雑誌論文] 地域漁業と共存する海洋利用開発の諸要件 ―久米島海洋深層水開発の事例から―2019

    • 著者名/発表者名
      川辺みどり , 婁小波
    • 雑誌名

      沿岸域学会誌

      巻: 32(2) ページ: 71-81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域マネジメント・ツールとしての資源管理認証制度の可能性 - 南三陸町戸倉地区カキ養殖業を対象としたASC認証 を事例に -2019

    • 著者名/発表者名
      川辺みどり
    • 雑誌名

      国際漁業研究

      巻: 17 ページ: 83-97

    • 査読あり
  • [学会発表] 海洋開発におけるステークホルダー分析の諸課題 ― 福島沖洋上風力発電実証実験事業を 事例に ―2021

    • 著者名/発表者名
      川辺みどり、婁小波
    • 学会等名
      国際漁業学会 2021年度大会(オンライン関西学院大学)、2021年9月5日.
  • [学会発表] 沿岸域の内発的発展と漁協の役割 ― 根室市歯舞漁協を事例として ―2021

    • 著者名/発表者名
      川辺みどり、婁小波
    • 学会等名
      日本沿岸域学会令和3年度研究討論会(オンライン長崎)、2021年6月18日
  • [図書] Split Waters: The Idea of Water Conflicts2021

    • 著者名/発表者名
      Mabon L and Kawabe M
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      Routledge: London
    • ISBN
      9780367466428
  • [備考] 東京海洋大学江戸前ESD協議会

    • URL

      https://www2.kaiyodai.ac.jp/~hirokun/edomae/index-esd.htm

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi