• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

高レベル放射性廃棄物(HLW)処理・処分施設の社会的受容性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03010
研究機関早稲田大学

研究代表者

松岡 俊二  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (00211566)

研究分担者 師岡 愼一  早稲田大学, 理工学術院, 特任教授 (10528946)
勝田 正文  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20120107)
松本 礼史  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (50294608)
黒川 哲志  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (90268582)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードバックエンド問題 / 社会的受容性 / 欠如モデル / 文脈モデル / 地層処分 / 可逆性アプローチ / 技術的回収可能性 / 地上保管
研究実績の概要

最終年度の平成30年度(2018年度)は、バックエンド問題を国際的議論の動向を、可逆性に焦点を当てて探求することとし、2019年2月にフランスとイギリスの地層処分政策の調査を行なった。主な調査結果は以下である。フランスは1987年の4ヶ所の地層処分候補地の公表による地域の反対運動の激化を受け、1990年2月の首相声明により現地調査の一時中止から、1991年の Bataille法による仕切り直しと、2度の国民的討論を経て、可逆性のある段階的な柔軟な地層処分という方向を模索している。フランスの可逆性(Reversibility)の定義は、2016年法により技術的回収可能性(Retrievability)だけでなく、社会経済状況の変化や将来世代の政策決定への参加権の 保障などの適応可能性(Adaptability)も重要な原則としており、第1原則が適応可能性、第2原則が技術的回収可能性といわれている。フランスの可逆性理解は、日本などの建設期間終了までの技術的回収可能性の確保という技術主義的なReversibilityの理解とは大きく異なる。坑道閉鎖をしない地層 処分は、本来の地層処分の最大のメリットであった埋め戻した後は人間社会の介入なしに処分地を放置できるというメリットがなくなり、限りなく地表あるいは 地下浅部における暫定保管にちかづくことを意味する。イギリスでは、2000年以降の高レベル放射性廃棄物管理委員会(CoRWM)による市民参加プロセス(PSE)、カンブリア州における地層処分施設立地の文献調査受入の否決(2013)、その後の新プロセス(2018年)などの動向を調査した。イギリスでは2000-2013年のCoRWMなどによる参加・熟議民主主義の試みが後退し、代議制民主主義に依存した立地選定プロセスに戻りつつあることが分かった。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] バックエンド問題における社会的受容性と可逆性:国際的議論から2019

    • 著者名/発表者名
      松岡俊二・井上弦・Yunhee CHOI
    • 雑誌名

      アジア太平洋討究

      巻: 36 ページ: 43-56

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会イノベーションのつくりかた:『場』の形成と社会的受性 の醸成2018

    • 著者名/発表者名
      松岡俊二
    • 雑誌名

      アジア太平洋討究

      巻: 34 ページ: 1-15

    • オープンアクセス
  • [学会発表] どのように未来世代へ『フクシマの教訓』を伝えるのか:1Fを保存し、原子力・エネルギー利用の「学びの場」へ2019

    • 著者名/発表者名
      松岡俊二
    • 学会等名
      第8回原子力安全規制・福島復興シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 長期的・広域的視点から福島県浜通り地域の未来を考える:2050年・2100年の浜通り地域2019

    • 著者名/発表者名
      松岡俊二
    • 学会等名
      第3回ふくしま学(楽)会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高レベル放射性廃棄物(HLW)の地層処分への国民的討論アプローチ:フランスなど欧州の事例から2018

    • 著者名/発表者名
      松岡俊二・Choi Yunhee
    • 学会等名
      1F事故処理・廃炉と処汚染水問題ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] バックエンド問題における社会的受容性と可逆性:国際的議論から2018

    • 著者名/発表者名
      松岡俊二・井上弦・Choi Yunhee
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2018年大会
  • [図書] 社会イノベーションと地域の持続性2018

    • 著者名/発表者名
      松岡 俊二
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-16534-2
  • [備考] 早稲田大学レジリエンス研究所

    • URL

      http://www.waseda.jp/prj-matsuoka311/

  • [備考] 早稲田大学アジア太平洋研究科松岡研究室

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/smatsu/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi