• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

地域の気候と災害の特性に適応した伝統民家・集落の熱環境デザイン手法

研究課題

研究課題/領域番号 16H03013
研究機関筑波大学

研究代表者

橋本 剛  筑波大学, 芸術系, 准教授 (70400661)

研究分担者 石井 仁  名城大学, 理工学部, 准教授 (70321479)
渡邊 慎一  大同大学, 工学部, 教授 (00340175)
佐藤 布武  筑波大学, 芸術系, 助教 (60785525)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード環境デザイン / 伝統的な民家・集落 / 気候 / 災害 / 建築環境
研究実績の概要

本研究では、地域特性や民家・集落特性の異なる9地域を調査対象地域として選定している。平成29年度は、当初の年次計画に従い、茨城県南地域、宮城県牡鹿半島地域および福島県阿武隈地域において第2次本調査を、山形県最上地域および鹿児島県奄美地域において第1次本調査を、福島県会津若松地域および長崎県対馬地域において概観調査を実施した。
茨城県南地域では、連続的な屋敷森による伝統的な景観が形成されているつくば市洞下集落と、「イキグネ」と呼ばれる高生垣による伝統的な景観が形成されている石岡市大増集落を調査対象地域として選定し、小気候観測調査等を実施した。調査結果に基づき、夏季における伝統的な緑化デザインによる暑熱環境を緩和する効果等について検証した。宮城県牡鹿半島地域では複数の漁村集落を調査対象地域として選定し、小気候観測調査等を実施した。調査結果に基づき、漁村集落の立地と冬季の季節風の風向・風速との関係等について分析した。福島県阿武隈地域では片曽根山麓を調査対象地域として選定し、付属屋や屋敷森に関する現地調査等を行った。調査結果に基づき、生業の変化と気候への適応が集落景観形成に与えた影響等について分析した。
山形県最上地域では地域型住宅に関する現地調査等を行った。調査結果に基づき、現代の地域型住宅のデザインと伝統的な町家住宅や農家住宅との関係等について分析した。また、薪ストーブを使用している住宅を対象として室内温熱環境の実測調査を行った。鹿児島県奄美地域ではサンゴの石垣や伝統的な生垣等を対象とした屋外熱環境の実測調査を行った。また、加計呂麻島須子茂集落における生垣景観等に関する現地調査を行った。
福島県会津若松地域および長崎県対馬地域では調査対象集落の選定を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の年次計画通り、調査対象とする9地域の内、茨城県南地域、宮城県牡鹿半島地域および福島県阿武隈地域の3地域において第2次本調査を、山形県最上地域および鹿児島県奄美地域の2地域において第1次本調査を、福島県会津若松地域および長崎県対馬地域の2地域において概観調査を実施することができた。茨城県南地域、宮城県牡鹿半島地域、福島県阿武隈地域、山形県最上地域および鹿児島県奄美地域の5地域における研究成果の一部については、2017年度日本建築学会大会、第56回日本生気象学会大会、第41回人間-生活環境系シンポジウム、21st International Congress of Biometeorologyにおいて発表した。
また、概観調査を実施した福島県会津若松地域および長崎県対馬地域の2地域では具体的な調査対象集落の確認・選定を行うことができ、次年度以降の研究推進環境を整備することができた。

今後の研究の推進方策

平成30年度においては、当初の年次計画に従い、各地域における第3次本調査、第2次本調査、第1次本調査および概観調査を実施する予定である。具体的には、茨城県南地域において第3次本調査を実施する予定である。山形県最上地域および鹿児島県奄美地域において第2次本調査を実施する予定である。福島県会津若松地域および長崎県対馬地域において第1次本調査を実施する予定である。そして、岐阜県飛騨北部地域および大分県南部地域において概観調査を実施する予定である。
宮城県牡鹿半島地域および福島県阿武隈地域に関しては本調査を遂行したが、研究成果の取りまとめにあたり必要に応じて追加調査を行う予定である。
なお、自然災害や天候不順等の不測の事態が発生した場合には、柔軟に計画を修正・変更するとともに、必要に応じて調査対象地域を適宜追加する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 その他

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 生業の変化と気候への適応により形成された中山間地域の集落景観2017

    • 著者名/発表者名
      立川あゆ,橋本剛,栗原広佑,伊藤梨沙
    • 学会等名
      人間-生活環境系学会
  • [学会発表] 山形県最上郡金山町における地域型住宅の分布状況と家屋形態2017

    • 著者名/発表者名
      栗原広佑,橋本剛,伊藤梨沙
    • 学会等名
      人間-生活環境系学会
  • [学会発表] 茨城県南地域の屋敷森および生垣の暑熱環境緩和効果2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤皆美,橋本剛,栗原広佑,立川あゆ,伊藤梨沙
    • 学会等名
      人間-生活環境系学会
  • [学会発表] 加計呂麻島須子茂集落の生垣景観に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤梨沙,橋本剛,栗原広佑,立川あゆ,遠藤皆美
    • 学会等名
      人間-生活環境系学会
  • [学会発表] 奄美大島における伝統的な高倉と民家の温熱環境調査2017

    • 著者名/発表者名
      石井仁,橋本剛,渡邊慎一,栗原広佑,立川あゆ
    • 学会等名
      日本生気象学会
  • [学会発表] 山形県最上郡金山町の民家における薪ストーブ利用の実態調査 集落立地と家屋形態の関係に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      栗原広佑,橋本剛,今和俊
    • 学会等名
      日本生気象学会
  • [学会発表] 連続した屋敷森が夏季日中の集落小気候形成に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤皆美,橋本剛,今和俊,栗原広佑,立川あゆ
    • 学会等名
      日本生気象学会
  • [学会発表] Assessment of thermal comfort around sotetsubate "field with cycas hedge" in Amami-Oshima, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Jin Ishii,Tsuyoshi Hashimoto,Shinichi Watanabe,Kosuke Kurihara,Ayu Tachikawa
    • 学会等名
      21st International Congress of Biometeorology
    • 国際学会
  • [学会発表] 伝統的建造物の残存状況と集落景観 三陸沿岸漁村・大須浜集落の歴史的価値に関する研究 その12017

    • 著者名/発表者名
      佐藤布武,西山直輝,岡本哲志,吉野馨子,上北恭史,日塔和彦
    • 学会等名
      日本建築学会
  • [学会発表] 福島県田村市片曽根山麓のイグネに関する研究 その2 小気候観測の調査結果2017

    • 著者名/発表者名
      橋本剛,立川あゆ,今和俊,栗原広佑
    • 学会等名
      日本建築学会
  • [学会発表] 福島県田村市片曽根山麓のイグネに関する研究 その1 イグネの実態に関する調査の結果2017

    • 著者名/発表者名
      立川あゆ,橋本剛,今和俊,栗原広佑
    • 学会等名
      日本建築学会
  • [備考] 地域の気候と災害の特性に適応した伝統民家・集落の熱環境デザイン手法

    • URL

      http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~go/ttdmb.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi