研究課題/領域番号 |
16H03013
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
橋本 剛 筑波大学, 芸術系, 教授 (70400661)
|
研究分担者 |
石井 仁 名城大学, 理工学部, 教授 (70321479)
渡邊 慎一 大同大学, 工学部, 教授 (00340175)
佐藤 布武 名城大学, 理工学部, 助教 (60785525)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 環境デザイン / 伝統的な民家・集落 / 気候 / 災害 / 建築環境 |
研究実績の概要 |
本研究では、地域特性や民家・集落特性の異なる9地域を調査対象地域として選定している。2020および2021年度は、新型コロナウイルスの感染状況を鑑みながら、当初の年次計画を基本としつつも柔軟に対応し、茨城県南地域において第5次本調査を、岐阜県飛騨北部地域および大分県南地域において第2次本調査を実施した。 茨城県南地域では、水害常襲地域である利根川および小貝川沿岸地域を調査対象地域として選定し、茅葺民家および水屋・水塚に関する現地調査を実施した。その結果、水屋・水塚の植栽パターンとして「屋敷森タイプ」「生垣タイプ」「修景タイプ」「屋敷森+修景タイプ」「生垣+修景タイプ」「屋敷森+生垣+修景タイプ」の6タイプを抽出し、「生垣+修景タイプ」が最も多いことがを明らかになった。 岐阜県飛騨北部地域では付属屋に関する現地調査を行い、板倉、土蔵、それらの複合型の付属屋について分布を把握した。板倉と土蔵の複合型の付属屋等を対象とした室内温熱環境実測調査を冬季に行い、その実態が明らかになった。雪室「かまくら」を対象とした熱環境および紫外線環境の実測調査を冬季に行い、その実態を把握した。また、空中写真を用いて茅葺民家の棟方向を推定し、気候との関係について考察を試みた。 大分県南地域では津久見市におけるみかん小屋を調査対象として選定し、青江地区、津久見地区、千怒地区および長目・浦代地区において現地調査を行った。その結果、調査対象地域において719棟のみかん小屋が現存することを確認した。津久見市特有のみかん小屋として、千怒地区には三和のみかん小屋が、長目・浦代地区には灰石のみかん小屋が比較的多く現存していることが明らかになった。また、土地利用、みかん畑の立地、みかん小屋の建築的特徴を整理し、津久見市における柑橘栽培に関わる代表的な7つの景観を抽出した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|