研究課題/領域番号 |
16H03014
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
藤井 晴行 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (50313341)
|
研究分担者 |
長坂 一郎 神戸大学, 人文学研究科, 教授 (10314501)
大崎 純 京都大学, 工学研究科, 教授 (40176855)
渡辺 俊 筑波大学, システム情報系, 教授 (60212320)
小林 祐貴 大阪市立大学, 工学研究科, 講師 (70756668)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | デザイン科学 / 数理 / 論理 / 図式 / 知性 / モデル / 最適化 / 計算 |
研究実績の概要 |
「デザインとはいかなる行為か?」という探究を,デザイン知に注目して行い,デザイン行為の本質的構造を表現する理論的モデルを構築するという全体構想のもと,本研究の目的は,デザインの思考過程における種々の記号操作(広義の計算)の意味的構造と実践的役割の関係を明らかにし,デザイン知の一翼を担う言語的知性と論理的知性を磨く方法論を構築する基盤とすることである. この目的を果たすため, 以下を行った. 1)デザイン案の生成・分析・構想を支援する人工知能の作成に関する理論や技術の研究:図式,数理,論理の各観点に注目してデザイン案を生成または分析する際の思考を定式化し,モデュロールに基づく形態の列挙,構造を最適化する建築形態の創生,比喩・アナロジーによる石庭のデザインなどを行う計算モデュールとして実装し,これらを連係するプロセスの定式化を進めた. 2)実態的レベルと記号レベルの関係の分析:合理性が要求され,高度な計算(シミュレーションを含む)を必要とするデザインにおいて,実態的操作と記号操作との関係性を,石庭のデザイン課題の遂行過程の観察,伝統的建築技術教導における会話と身体動作,建築の空間構成などを分析することによって,デザインにおける多種の思考を連係する理論的モデル構築の基礎とした. 3)デザインの思考過程における記号操作を連係する理論的モデルの構築:デザインの思考過程における記号操作の意味と実践的役割の関係を,図式,数理,論理,生存に関わる様々な知性,結構,振舞,機能,設計変数,制御変数,目的変数,文脈変数,構成的方法論における生成,分析,創起などの概念と結びつけて説明する理論的モデルを構築した. 上記成果を展開するシンポジウム(日本建築学会主催)の企画・開催に協力するとともに、国内外の研究者・実務者たちとの議論を通して、研究の意義と方向性の確認を行った.
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|