研究課題/領域番号 |
16H03021
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
山内 勝也 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (10380718)
|
研究分担者 |
松田 礼 日本大学, 理工学部, 教授 (30469580)
安井 希子 埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (80607896)
鶴田 真理子 宇都宮大学, 工学部, 助教 (80748202)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 次世代自動車 / 電気自動車 / 接近通報音 / 道路交通騒音 / 歩きスマホ / 振幅変調 / 音響パワーレベル / 評価グリッド法 |
研究実績の概要 |
本研究課題では,適切な接近通報音デザインのための基礎知見を蓄積すること,および接近通報音の効果と普及による環境影響を評価することを目的としている。4年間の計画の3年目となる平成30年度は,以下の(1)~(3)の各課題群について研究を推進した。 (1) 接近通報音に求められる音響特性の理解(課題1-1に関連):振幅変動が接近通報音の気づきやすさに与える影響について,実環境音下での検討を行い,国際学会(inter-noise 2019)に発表した。また,歩きスマホを想定した,聴取状態の違いによる認知性への影響について検討を深め,一部の成果は査読付き論文として投稿し,採録が決定した。 (2) EVらしいと想起させる音デザインの理解(課題1-2に関連):非音響的事象を用いた潜在的イメージ記述法による「EVらしい音」の探索的研究について,手法の検証も含めた一連の研究成果を取りまとめた報告を行った。また,評価グリッド法を用いた車両接近通報音の「自動車らしさ」に関する検討や,擬音語表現を用いたデザイン手法についても検討を進めた。 (3) 実車による音響特性の測定(課題2-2および2-3に関連):速度域の音響パワーレベル測定のための課題を整理し,測定方法の検討を重ねた上で,試験車両を用いて低速度定常速度走行時の音響パワーレベルおよびその周波数特性を測定した。静音車(電動車)の低速度域の音響特性に関する理解を深めるとともに,接近通報音発音時の影響を検討した。 この他,2018年9月に九州大学大橋キャンパスでの合同ゼミ,10月に日本大学船橋キャンパスでの合同測定会を実施し,各機関における研究内容について議論を深めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
各研究分担者および代表者が,それぞれの所属機関において精力的に研究課題に取り組んできており,年度当初の実施計画に照らして,順調な成果を達成していると言える。一部の課題については,研究組織内での共同研究(例えば研究代表者が分担者の研究機関を訪問して実験を実施し共同で成果を発表するなど)や海外の研究協力者との国際共同研究を実施するなど,充実した取り組みが行われた。前年度に実施された研究組織間での合同測定会や合同ゼミについては,規模を拡大して実施され,大きな成果を得た。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き当初計画に沿った研究を推進し,接近通報音デザインのための多様な知見,さらにその効果検証や普及による影響評価を行ってきた成果を包括的に議論することで,将来の自動車騒音や環境音響の計画に活用する方策を考察する。 そのために,継続して合同測定会・合同ゼミを実施し,参画研究者間の充実した協働と議論の場を設定する。さらに,国内外の関連学会(Inter-noise 2019,International Cogress on Acoustics 2019,日本音響学会2019年 秋期研究発表会など)で,本研究課題の成果の社会還元と,それに基づいたさらなる議論の場を設けるため,スペシャルセッションの企画・実施を計画する。
|