研究課題/領域番号 |
16H03021
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
山内 勝也 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (10380718)
|
研究分担者 |
松田 礼 日本大学, 理工学部, 教授 (30469580)
安井 希子 埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (80607896)
鶴田 真理子 宇都宮大学, 工学部, 助教 (80748202)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 次世代自動車 / 電気自動車 / 接近通報音 / 道路交通騒音 / 歩きスマホ / 振幅変調 / 評価グリッド法 / 音響パワーレベル |
研究実績の概要 |
本研究課題では,適切な接近通報音デザインのための基礎知見を蓄積すること,および接近通報音の効果と普及による環境影響を評価することを目的としている。4年間の計画の最終年度となる平成31/令和元年度は,主に以下の(1)~(3)の各課題群について研究を推進した。 (1) 接近通報音に求められる音響特性の理解(課題1-1に関連):前年度までの取り組みを継続して,特に,振幅変動が接近通報音の気づきやすさに与える影響,および聴取状態の違いによる認知性への影響について検討を深めた。 (2) EVらしいと想起させる音デザインの理解(課題1-2に関連):検知性を満たすだけでなく,より分かりやすい接近通報音設計のために,「EVらしい」と想起させるデザインについて,潜在的イメージ記述法や評価グリッド法を用いた探索的検討を行った。 (3) 実車による音響特性の測定(課題2-2および2-3に関連):前年度までの低速度定常速度走行時の音響パワーレベル測定に加えて,加速走行状態での測定を行った。さらに,接近通報音の発音有無による発生騒音の指向性および周波数特性を実測し,さらにその聴取印象を主観評価実験によって検討した。 (4) 成果の社会還元: Inter-noise 2019およびICA 2019での関連セッション,日本音響学会2019年秋期研究発表会ではスペシャルセッション「電動化・自動化時代の自動車の音デザイン」を研究代表者がオーガナイザとして企画し,本研究課題によって得られた接近通報音デザインのための多様な知見,さらにその効果検証や普及による影響評価を行ってきた成果を包括的に紹介し,将来の自動車騒音や環境音響の計画に活用する方策を議論した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|