• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

渋味の生理的意義の究明

研究課題

研究課題/領域番号 16H03032
研究機関神戸学院大学

研究代表者

石井 剛志  神戸学院大学, 栄養学部, 准教授 (50448700)

研究分担者 越阪部 奈緒美  芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (30554852)
赤川 貢  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (70405356)
伊藤 聖子  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (70466506)
新井 映子  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (90134783)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード渋味 / カテキン / テアフラビン / ウーロンホモビスフラバン / ロスマリン酸 / 分子挙動 / 脂質吸収阻害 / 抗肥満
研究実績の概要

渋味物質が口腔内だけでなく消化管においても受容されることを想定し、その生体応答の解析・検証により渋味の担う生理機能を解き明かすことで、未だ曖昧な渋味の生理的意義を解明することを目的とし、研究を進めた。
前年度までに渋味物質として見出したポリフェノールに加えて、新たにウーロンホモビスフラバン類について生理活性評価を実施し、テアフラビン類による胆汁酸トランスポーター阻害、ウーロンホモビスフラバン類による消化酵素阻害、カテキン類による胃粘膜からのレプチン分泌作用について作用機序の一端を明らかにした。得られた成果の一部は複数の国内学会にて発表するとともに、PCT出願に供した。
様々なポリフェノール(カテキン類、テアフラビン類、ウーロンホモビスフラバン類、フラボノール類、フェニルプロパノイド類等)と生体成分(リン脂質やタンパク質)の分子間相互作用解析を実施し、ポリフェノール性の渋味物質と苦味物質の分子挙動の違いについて複数の特徴を見出し、カテキン類、テアフラビン類及びロスマリン酸に関する成果を中心に、論文(総説)および複数の国内学会にて発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

渋味物質の生理活性評価については、脂質吸収阻害(消化酵素阻害、コレステロール吸収阻害)抗肥満(食欲抑制ホルモン分泌作用)に関する新たな知見が集積し、それぞれ学会発表や特許出願を行っており、順調に推移していると判断できる。
味覚特性解析については、渋味物質と苦味物質の生体成分に対する分子挙動のの相違点を見出し、論文発表や学会発表を行っており、順調に推移していると判断できる。

今後の研究の推進方策

渋味物質による生理機能について、消化酵素阻害による脂質等の吸収阻害、代謝促進、食欲抑制ホルモン分泌、血流改善を中心に実施し、標的分子の同定を念頭に置いた探索研究を展開する。
渋味物質が複雑なマトリックスを持つ食品として摂取される状況を念頭に置き、「食品の成分・物性」と「渋味」の関係を、食素材と食べ合わせの観点から解析する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (11件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] 渋味を呈する難吸収性ポリフェノールの分子挙動解析2017

    • 著者名/発表者名
      石井剛志、中山 勉
    • 雑誌名

      日本ポリフェノール学会雑誌

      巻: 6 ページ: 18-24

  • [学会発表] テアフラビンの胆汁酸トランスポーター阻害機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      宮脇里奈、石川和樹、石井剛志、小川真奈、小林彰子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [学会発表] 渋味を呈するポリフェノールの分子特性解析2018

    • 著者名/発表者名
      前迫一輝、辻 愛、小林麻貴、伊藤圭祐、小林彰子、赤川 貢、越阪部奈緒美、石井剛志
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [学会発表] フラボノール類の分子会合に寄与する構造特性2017

    • 著者名/発表者名
      豊島亮太、川畑球一、石井剛志
    • 学会等名
      第 71回日本栄養・食糧学会大会
  • [学会発表] ロスマリン酸の生体成分に対する分子挙動2017

    • 著者名/発表者名
      前迫一輝、辻 愛、川畑球一、小林彰子、石井剛志
    • 学会等名
      第23回フードサイエンスフォーラム学術集会
  • [学会発表] (-)-Epigallocatechin-3-gallateの胃粘膜細胞に対するレプチン分泌刺激作用の発見2017

    • 著者名/発表者名
      太田裕基、石井剛志、向井克之、松山彰収、赤川 貢
    • 学会等名
      第 14回日本カテキン学会年次学術大会合同大会
  • [学会発表] 烏龍茶重合ポリフェノールの生体成分に対する分子挙動とその構造特性2017

    • 著者名/発表者名
      辻 愛、石田菜摘、小林麻貴、赤川 貢、石井剛志
    • 学会等名
      第 14回日本カテキン学会年次学術大会合同大会
  • [学会発表] フェニルホウ酸誘導体との親和性を利用したフラボノイド標的タンパク質の網羅的解析法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      中川侑紀、石井剛志、芦田 均、赤川 貢
    • 学会等名
      第 14回日本カテキン学会年次学術大会合同大会
  • [学会発表] 茶ポリフェノール会合体の形成能と安定性2017

    • 著者名/発表者名
      前迫一輝、豊島亮太、辻 愛、坂本裕香、石井剛志
    • 学会等名
      第 14回日本カテキン学会年次学術大会合同大会
  • [学会発表] (-)-Epigallocatechin-3-gallateの胃粘膜細胞に対するレプチン分泌刺激作用の発見2017

    • 著者名/発表者名
      太田裕基、石井剛志、向井克之、松山彰収、赤川 貢
    • 学会等名
      第 22回日本フードファクター学会学術集会
  • [学会発表] ウーロンホモビスブラバン類の消化管タンパク質に対する強力な修飾作用2017

    • 著者名/発表者名
      辻 愛、石田菜摘、小林麻貴、川畑球一、赤川 貢、石井剛志
    • 学会等名
      第 22回日本フードファクター学会学術集会
  • [学会発表] ロスマリン酸と生体成分との分子間相互作用2017

    • 著者名/発表者名
      前迫一輝、辻 愛、小林彰子、石井剛志
    • 学会等名
      第 22回日本フードファクター学会学術集会
  • [備考] 神戸学院大学栄養学部食品機能学部門HP

    • URL

      http://www.nutr.kobegakuin.ac.jp/~foodsci/index.html

  • [産業財産権] カテキン化合物を利用したレプチン分泌促進剤2018

    • 発明者名
      向井克之、松山彰収、赤川 貢、石井剛志
    • 権利者名
      向井克之、松山彰収、赤川 貢、石井剛志
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2018/006961
    • 外国

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi