研究課題/領域番号 |
16H03036
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
西村 直道 静岡大学, 農学部, 教授 (10341679)
|
研究分担者 |
井上 亮 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 講師 (70443926)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 大腸発酵 / 水素 / 腸内細菌 |
研究実績の概要 |
大腸発酵により発生する水素分子が生体内で還元性を示すことをこれまでに明らかにしており、大腸水素生成の促進に最適な難消化性糖質の化学特性を調べ、高水素生成を可能にする腸内細菌叢パタンを検証した。 1)難消化性糖質の構成糖と大腸水素生成の関係:構成糖としてグルコース、フルクトースおよびガラクトースから成る難消化性オリゴ糖(難消化性デキストリン、フラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖)をラットに与え、大腸水素生成の変動を調べた。グルコース構成糖のオリゴ糖に比べ、フルクトースおよびガラクトース構成糖のオリゴ糖で水素生成量を有意に上昇させることが判明した。また、in vitro嫌気培養法を用い、それぞれの難消化性オリゴ糖をラット腸内細菌叢により発酵させ、生成したガス量および水素量を調べたが、ラットに投与したときと同様の結果が示された。 2)難消化性糖質の重合度と大腸水素生成の関係:重合度の異なる難消化性オリゴ糖をラットに与え、大腸水素生成の変動を調べた。グルコースを構成糖とする低重合度体として難消化性デキストリンを、高重合度体として高アミロースでんぷんを用いた。また、フルクトースを構成糖とする低重合度体としてフラクトオリゴ糖を、高重合度体としてイヌリンを用いた。いずれにおいても低重合度体のほうが高重合度体より発酵が亢進し、発酵速度も早く、大腸水素生成量が有意に多くなることがわかった。 3)高水素生成細菌叢の解明:難消化性糖質として高アミロースでんぷんを用いラットに与えた後、大腸水素生成量を測定し、高水素生成ラットと低水素生成ラットを選別した。それらの盲腸内容物を採取し、腸内細菌叢をクローンライブラリおよび16Sメタゲノム解析により測定した。高水素生成ラットの腸内細菌叢は低水素生成ラットのそれと異なり、特にBifidobacteriumの顕著な増加とBacteroidesの低下が確認された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新しい職場に移って以来、人員がまだ揃っていないため
|
今後の研究の推進方策 |
水素生成にかかわる腸内細菌叢の概要を把握しつつあるが、詳細については不明な点も多い。高水素生成細菌叢を低水素生成ラットに移植することで水素生成が亢進するかを検証し、高水素生成にかかわる腸内細菌叢の構成を明らかにしていく。
|