研究課題/領域番号 |
16H03040
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
榊原 啓之 宮崎大学, 農学部, 教授 (20403701)
|
研究分担者 |
芦田 均 神戸大学, 農学研究科, 教授 (90201889)
榊原 陽一 宮崎大学, 農学部, 教授 (90295197)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 次世代健康影響 / フラボノイド / ケルセチン / マウス / 脂質 / グルコース / サイトカイン |
研究実績の概要 |
野菜や果物などの植物性食品に含まれているフラボノイドを日常的に摂取することが,肥満や糖尿病などの生活習慣病の予防につながる可能性が報告されている。本研究では,母体のフラボノイド摂取が胎児・乳児体内の生理機能に与える作用を解析し,この時に受けた変化による発達期の糖や脂質などの代謝系および行動に対する影響と,肥満や糖尿病などの疾患リスクとの関連を明らかにすることを目的に研究を推進している。これまでの研究において,代表的なフラボノイドの一つであるケルセチンを被験物質として用い, ・妊娠期間中にケルセチンを摂取した母マウスから生まれた次世代マウスの体重増加量は,コントロール食を食べた母体から生まれたマウスと比べて抑制される。 ・出産後の母マウスの血中脂質量は低下する。乳児マウスの血中脂質量についても同様の傾向を示す。 ・測定した9種類の血中サイトカイン類の中では,IL-1αのみが,ケルセチンを摂取した母マウスより生まれた乳児マウスにおいて顕著な低下傾向を示す。 などの成果を得ている。平成30年度は,昨年度まで用いたC57BL/6マウスとは異なる系統(ICRマウス)でも同様の変化を示す結果を得た。また,母体と乳児を比較すると,血中のトリグリセリドが高値,グルコースが低値を示すことから,胎児や乳児にとってはグルコースよりもむしろトリグリセリドが生命を維持するために重要である可能性があること,ケルセチン摂取により,母体の血中トリグリセリドは顕著に低下するが,その効果は母体から胎児に伝わるが,その効果は弱まることを見出した。さらに,摂取したケルセチンが成体内に吸収さえていることを示した。以上の結果より,母マウスが摂取したケルセチンの作用が次世代に伝わる可能性が示唆されたが,今後,より詳細な研究が必要である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題の最終目的である「母体が摂取したフラボノイドの機能性が次世代に与える影響」の解明へ繋がる成果の一つとして,代表的なフラボノイドの一つであるケルセチンを母体が摂取することが次世代マウスへ影響を与えることを見出すとともに,現在,その意義に踏み込んだ研究に突入している。
|
今後の研究の推進方策 |
本課題最終年度である令和1年度は, (1)脂質代謝への影響がみられそうであることから,脂質代謝への影響に特化した研究を推進する。具体的には,高脂肪食を摂取させた場合の影響を追跡する。 (2)成長に伴った継時的な生体影響評価:母子間移行するフラボノイド画分を含んだ食餌を摂取した母体から出生した子どもに,発達とともに表現してくる変化を解析する。具体的には,離乳したマウスを,通常の精製食あるいは母体が摂取したフラボノイド画分を含んだ食餌を継続的に摂取させ,継時的にサンプリングをおこない,肝臓を試料として脂質・糖質代謝系に及ぼす影響をリアルタイムPCR等を用いて評価する。 (3)これまで得た成果を集約するとともに,今後の展開に向けた取り組みを開始する。
|