研究課題/領域番号 |
16H03040
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
榊原 啓之 宮崎大学, 農学部, 教授 (20403701)
|
研究分担者 |
芦田 均 神戸大学, 農学研究科, 教授 (90201889)
榊原 陽一 宮崎大学, 農学部, 教授 (90295197)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 次世代伝承性 / フラボノイド / 機能性 / ケルセチン / マウス |
研究実績の概要 |
野菜や果物などの植物性食品に含まれているフラボノイドを日常的に摂取することが,肥満や糖尿病などの生活習慣病の予防につながる可能性が報告されている。本研究では,母体のフラボノイド摂取が胎児・乳児体内の生理機能に与える作用を解析し,この時に受けた変化による発達期の糖や脂質などの代謝系および行動に対する影響と,肥満や糖尿病などの疾患リスクとの関連を明らかにすることを目的に研究を推進している。これまでの研究において,代表的なフラボノイドの一つであるケルセチンを被験物質として用い,① 妊娠期間中にケルセチンを摂取した母マウスから生まれた次世代マウスの体重増加量は,コントロール食を食べた母体から生まれたマウスと比べて抑制される。② 出産後の母マウスの血中脂質量は低下する。乳児マウスの血中脂質量についても同様の傾向を示す。③ ケルセチン摂取により,母体の血中トリグリセリドは顕著に低下し,その効果は母体から胎児に伝わるが,その効果は弱まることを見出している。これを踏まえて,今年度は次の成果を得た。 (1)妊娠期間中にCont食,Cont+Q食,HF食,HF+Q食の4つの食餌を与えた母体から生まれた3日後に解剖に供し,肝臓中のトリグリセリド濃度を調べたところ,次世代マウスの高脂肪食群でのみケルセチン摂取により有意に低下した。この効果は母マウスでは見られなかったことから,次世代への特異的な作用と考えられる。 (2)興味深いことに,ケルセチン摂取母体から生まれたマウスは,ケルセチン未摂取母体から生まれたマウスと比較して,食事誘発性肥満の症状が加速した。この結果は,フラボノイドが有する抗肥満などの生体調節機能は母体を介して影響を受ける可能性を示唆している。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|