• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

食品因子による消化管センシングを介したホメオダイナミクス発現機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H03042
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

越阪部 奈緒美  芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (30554852)

研究分担者 成川 真隆  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (50432349)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード機能性食品 / 脳腸相関 / 渋味 / 辛味 / ストレス応答反応
研究実績の概要

本研究では、capsaicinとcinnamtannin A2の知覚神経上における認識機構を検証することで消化管センシングによる中枢への刺激が全身性作用がホメオダイナミクスに寄与することを証明することを目的とした。1.Cinnamtannin A2応答神経細胞の可視化:Ca2+バイオセンサーであるYC3.60tgマウスの脊髄後根神経節の初代培養系にcapsaicinまたはcinnamtannin A2を添加したところ、顕著なCa2+の取り込みが確認された。2.Cinnamtannin A2の視床下部ストレス応答遺伝子発現の検証 マウスにCinnamtannin Aを10・50μg/kg強制経口投与し、投与前、経口投与後経時的に全脳を摘出し、8μmの凍結コロナル切片を作成し、cfosおよびCRHmRNA発現をin situ hybridization法法で観察したところ、視床下部室傍核において顕著な発現誘導が認められた。3.Cinnamtannin A2とcapsaicinとの作用強度の比較:ウレタン麻酔下でラットの胃部にカニューレを留置し、挙睾筋細動脈をプレパレーションし、capsaicin またはcinnamtannin A2 10 μg/kgを強制経口投与後、tail cuff法を用いて60分間の血圧・心拍数の変動を観察した。その結果、capsaicin またはcinnamtannin A2のいずれも一過的な血圧・心拍数の上昇作用を示した。Cinnamtannin A2の投与によってストレスホルモンであるCRHの顕著な発現が認められた。以上のことより、capsaicinとcinnamtannin A2は消化管に存在する感覚神経によって知覚されること、またその刺激が生体にストレッサーとして認識され、交感神経活動を介して末梢循環動態に変化をもたらすことがわかった。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Acylated anthocyanins derived from purple carrot (Daucus carota L.) induce elevation of blood flow in rat cremaster arteriole2019

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Ayaka、Horikoshi Yukari、Fushimi Taiki、Saito Akiko、Koizumi Ryo、Fujii Yasuyuki、Hu Qing Qiang、Hirota Yoshihisa、Aizawa Koichi、Osakabe Naomi
    • 雑誌名

      Food & Function

      巻: 10 ページ: 728-735

    • DOI

      10.1039/c8fo02125b

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polyphenol Analysis in Black Tea with Carbon Nanotube Electrode2019

    • 著者名/発表者名
      MURAKAMI Satoshi、TAKAHASHI Shota、MUGURUMA Hitoshi、OSAKABE Naomi、INOUE Hitoshi、OHSAWA Tatsuya
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.2116/analsci.18P516

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible mechanisms of postprandial physiological alterations following flavan 3-ol ingestion2018

    • 著者名/発表者名
      Osakabe Naomi、Terao Junji
    • 雑誌名

      Nutrition Reviews

      巻: 76 ページ: 174~186

    • DOI

      10.1093/nutrit/nux070

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single oral administration of flavan 3-ols induces stress responses monitored with stress hormone elevations in the plasma and paraventricular nucleus2018

    • 著者名/発表者名
      Fujii Yasuyuki、Suzuki Kenta、Hasegawa Yahiro、Nanba Fumio、Toda Toshiya、Adachi Takahiro、Taira Shu、Osakabe Naomi
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 682 ページ: 106~111

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2018.06.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of the sympathetic stimulatory abilities of B-type procyanidins based on induction of uncoupling protein-1 in brown adipose tissue (BAT) and increased plasma catecholamine (CA) in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Yuta、Ishimura Kana、Oya Satomi、Kamino Masaki、Fujii Yasuyuki、Nanba Fumio、Toda Toshiya、Ishii Takeshi、Adachi Takahiro、Suhara Yoshitomo、Osakabe Naomi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 ページ: 0201203~0201203

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0201203

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Separationless and Adsorptionless Quantification of Individual Catechins in Green Tea with a Carbon Nanotube?Carboxymethylcellulose Electrode2018

    • 著者名/発表者名
      Muguruma Hitoshi、Murakami Satoshi、Takahashi Shota、Osakabe Naomi、Inoue Hitoshi、Ohsawa Tatsuya
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      巻: 67 ページ: 943~954

    • DOI

      10.1021/acs.jafc.8b05540

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Green tea extract and black tea extract differentially influence cecal levels of short-chain fatty acids in rats2018

    • 著者名/発表者名
      Unno Tomonori、Osakabe Naomi
    • 雑誌名

      Food Science & Nutrition

      巻: 6 ページ: 728~735

    • DOI

      10.1002/fsn3.607

    • 査読あり
  • [学会発表] in vivo カルシウムイメージング法による食品成分の消化管における認識機構の解明2019

    • 著者名/発表者名
      福田 陽大、越阪部 奈緒美、安達 貴弘
    • 学会等名
      2019年農芸化学会大会
  • [学会発表] 食品因子による消化管センシングを介した生理発現機構2018

    • 著者名/発表者名
      越阪部奈緒美
    • 学会等名
      第72回日本栄養食糧学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Flavan 3-ols構成成分の循環刺激作用の検証2018

    • 著者名/発表者名
      小泉 涼、齋藤 晃子、難波 文男、戸田 登志也、越阪部 奈緒美
    • 学会等名
      第72回日本栄養食糧学会
  • [学会発表] Stress response in hypothalamic paraventricular nucleus (PVN) after a single dose of procyanidin supplementation2018

    • 著者名/発表者名
      Fujii Y, Kawagoe A, Suzuki K, Hasegawa Y, Osakabe N
    • 学会等名
      256th ACS National Meeting & Exposition
    • 国際学会
  • [学会発表] The interaction between brain activation and peripheral physiological alteration2018

    • 著者名/発表者名
      Osakabe N
    • 学会等名
      256th ACS National Meeting & Exposition
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Capsaicin のTRP channel およびTMEM を介した認識機構の検討2018

    • 著者名/発表者名
      海野 裕真、松尾 瑠美、守谷 佳奈美、越阪部 奈緒美、廣田 佳久
    • 学会等名
      Food Congress 2018
  • [学会発表] Flavan 3-ols 反復投与のマウス骨格筋および脂肪細胞代謝に対する影響2018

    • 著者名/発表者名
      神野 将希、大矢 さとみ、五十嵐 悠樹、石井 結子、手島 知洋、難波 文男、 戸田 登志也、越阪部 奈緒美
    • 学会等名
      Food Congress 2018
  • [学会発表] CinnamtanninA2 投与後の視床下部室傍核におけるストレス応答反応の検証2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 健太、藤井 靖之、長谷川 八尋、平 修、須原 義智、越阪部 奈緒美
    • 学会等名
      Food Congress 2018
  • [学会発表] in vivo カルシウムイメージング法による食品成分の消化管における認識機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      福田 陽大、安達 貴弘、越阪部 奈緒美
    • 学会等名
      Food Congress 2018
  • [学会発表] 消化管知覚神経細株F11 に対するB タイプprocyanidin の細胞毒性の比較2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 靖之、鋤柄 雄祐、戸田 登志也、難波 文男、廣田 佳久、越阪部 奈緒美
    • 学会等名
      Food Congress 2018
  • [学会発表] フードファクターによる消化管センシングと機能性2018

    • 著者名/発表者名
      越阪部 奈緒美
    • 学会等名
      Food Congress 2018
    • 招待講演
  • [備考] 芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科 食品栄養学研究室

    • URL

      http://www.web.se.shibaura-it.ac.jp/seimei/osakabe-lab/index.html

  • [備考] 芝浦工業大学 QOL向上とライフサイエンスコンソーシアム

    • URL

      http://plus.shibaura-it.ac.jp/sitrbp/Lifesci/

URL: 

公開日: 2021-03-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi