• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

神経筋疾患や虚弱高齢者を対象とした安定同位体によるエネルギー消費量と筋量の評価

研究課題

研究課題/領域番号 16H03044
研究機関国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所

研究代表者

高田 和子  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 栄養・代謝研究部, 室長 (80202951)

研究分担者 松浦 知和  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (30199749)
清水 俊夫  公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, 研究員 (50466207)
岩崎 信明  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (70251006)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードエネルギー消費量 / エネルギー必要量 / 筋量 / 安定同位体 / 姿勢判別
研究実績の概要

エネルギー消費量は安静時代謝量と活動量により左右され、安静時代謝量は除脂肪量の影響を大きく受ける。しかし、神経筋疾患患者や虚弱高齢者では、除脂肪量中の筋肉量の減少が大きく、通常の2成分モデルにより評価した除脂肪量と安静時代謝量の関係を検討しにくい。一方で、神経筋疾患患者や虚弱高齢者では体重の低下が予後の悪化の原因となっているため、適切なエネルギー補給が重要である。本研究では、クレアチン安定同位体を使用して筋肉量を評価する方法について日本人向けのプロトコールの開発と国内での分析の整備、角度計による日本人虚弱高齢者向けの姿勢判別方法の整備をまず行う。あわせて、二重標識水法を使用して患者や高齢者のエネルギー消費量を測定し、筋肉量、病態、生活内容を考慮してエネルギー必要量を推定するための方法を検討する。
1.クレアチン安定同位体を使用した筋肉量評価については、予備投与のサンプルを使用して、分析条件等を検討し、サンプルの分析が可能な状態となった。
2.虚弱高齢者を対象とした介護者による活動内容把握のための質問紙についての論文が掲載された。加速度計、角度計を使用した姿勢判別については、一部、データを追加し、それらを含むデータの解析を終了した。
3.定期的な採尿が困難な対象における二重標識水法における血液サンプルと尿サンプルの違いについて解析が終了し、論文作成中である。
4.高齢者及び患者を対象として二重標識水法を使用してエネルギー消費量の測定データを収集中であり、一部のデータについては論文として公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各データの収集は順調に進んでいる。患者を対象とした二重標識水法による測定については、条件にあう患者さんのみの測定となるため、まだサンプル数が不足しているため、次年度も測定を継続する。高齢者については、姿勢判別のデータ及びの二重標識水法による測定はほぼ終了し、解析もすすんでいるので、次年度に論文投稿を目指す。クレアチンの安定同位体をもちいた筋量評価については、当初、サンプルの分析方法の確立が遅れていたが、今年度、分析が可能となった。次年度、実際の測定に向けた食事、採尿時間、採尿日、採取後の保管などの各種条件設定のための検討を行う。

今後の研究の推進方策

1.患者のエネルギー消費量の測定については、今後も条件にあう患者のリクルートを進め、できるだけ次年度の早い時期にデータ数を集め、取りまとめができることを目指す。
2.高齢者を対象とした姿勢判別のデータ及び二重標識水法のデータについては、データ数は足りており、解析もほぼ終了したので、次年度に論文投稿を目指す。
3.二重標識水法における血液サンプルと尿サンプルの比較においては、解析は終了しており、論文化がやや遅れているが次年度の論文投稿を目指す。
4.クレアチンを使用した筋量評価については、サンプルの分析が可能な状況となったので、食事、サンプル後の保管方法、サンプリングのタイミングなど測定条件を確立するための検討を次年度行う。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Prognostic significance of body weight variation after diagnosis in ALS: a single-centre prospective cohort study2019

    • 著者名/発表者名
      Toshio Shimizu, Yuki Nakayama, Chiharu Matsuda, Michiko Haraguchi, Kota Bokuda, Kazuko Ishikawa-Takata, Akihiro Kawata, Eiji Isozaki
    • 雑誌名

      J Neurol

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00415-019-09276-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者施設入所者の身体活動量の把握に適した質問紙の作成:3軸加速度計および角度計との比較検討による有用性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      工藤美奈子、峯木眞知子、和田涼子、髙田和子
    • 雑誌名

      栄養学雑誌

      巻: 76 ページ: 121-129

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 工藤美奈子、峯木眞知子、和田涼子、杉山みち子、髙田和子2018

    • 著者名/発表者名
      工藤美奈子、峯木眞知子、和田涼子、杉山みち子、髙田和子
    • 雑誌名

      栄養学雑誌

      巻: 76 ページ: 163-171

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者施設入所者の安静時代謝量と身体活動レベルに関する検討    -高齢者施設でのエネルギー必要量の推定方法について-2018

    • 著者名/発表者名
      工藤美奈子、峯木眞知子、和田涼子、高田和子
    • 雑誌名

      日本健康・栄養システム学会

      巻: 18 ページ: 41-51

    • 査読あり
  • [学会発表] 筋萎縮性側索硬化症患者の診断後の体重減少は生命予後を予測するか?2018

    • 著者名/発表者名
      清水俊夫,木田耕太,中山優季,松田千春,原口道子,川田明広,磯崎英治
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] TIV(侵襲的人工呼吸)までのBMI減少率は,TIV後の進行予測因子となりうるか?2018

    • 著者名/発表者名
      中山優季,清水俊夫,松田千春,原口道子,川田明広
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] 筋萎縮性側索硬化症患者の診断後の体重管理は生命予後を改善する2018

    • 著者名/発表者名
      清水俊夫,中山優季,松田千春,原口道子,林健太郎,木田耕太,川田明広
    • 学会等名
      第14回日本神経筋疾患摂食・嚥下・栄養研究会
  • [学会発表] 高齢者施設におけるエネルギー必要量の設定方法に関する質問紙調査2018

    • 著者名/発表者名
      工藤 美奈子、和田 涼子、峯木 眞知子、髙田 和子
    • 学会等名
      日本栄養改善学会関東甲信越大会
  • [学会発表] 高齢者施設入所者におけるエネルギー必要量の設定指標について2018

    • 著者名/発表者名
      工藤 美奈子、和田 涼子、峯木 眞知子、髙田 和子
    • 学会等名
      第65回日本栄養改善学会大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi