研究課題/領域番号 |
16H03044
|
研究機関 | 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 |
研究代表者 |
高田 和子 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 栄養・代謝研究部, 室長 (80202951)
|
研究分担者 |
松浦 知和 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (30199749)
清水 俊夫 公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, 研究員 (50466207)
岩崎 信明 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (70251006)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | エネルギー消費量 / エネルギー必要量 / 筋量 / 安定同位体 / 姿勢判別 |
研究実績の概要 |
エネルギー消費量は安静時代謝量と活動量により左右され、安静時代謝量は除脂肪量の影響を大きく受ける。しかし、神経筋疾患患者や虚弱高齢者では、除脂肪量中の筋肉量の減少が大きく、通常の2成分モデルにより評価した除脂肪量と安静時代謝量の関係を検討しにくい。一方で、神経筋疾患患者や虚弱高齢者では体重の低下が予後の悪化の原因となっているため、適切なエネルギー補給が重要である。本研究では、クレアチン安定同位体を使用して筋肉量を評価する方法について日本人向けのプロトコールの開発と国内での分析の整備、角度計による日本人虚弱高齢者向けの姿勢判別方法の整備をまず行う。あわせて、二重標識水法を使用して患者や高齢者のエネルギー消費量を測定し、筋肉量、病態、生活内容を考慮してエネルギー必要量を推定するための方法を検討する。 1.クレアチン安定同位体を使用した筋肉量評価については、予備投与のサンプルを使用して、分析条件等を検討し、サンプルの分析が可能な状態となった。 2.虚弱高齢者を対象とした介護者による活動内容把握のための質問紙についての論文が掲載された。加速度計、角度計を使用した姿勢判別については、一部、データを追加し、それらを含むデータの解析を終了した。 3.定期的な採尿が困難な対象における二重標識水法における血液サンプルと尿サンプルの違いについて解析が終了し、論文作成中である。 4.高齢者及び患者を対象として二重標識水法を使用してエネルギー消費量の測定データを収集中であり、一部のデータについては論文として公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
各データの収集は順調に進んでいる。患者を対象とした二重標識水法による測定については、条件にあう患者さんのみの測定となるため、まだサンプル数が不足しているため、次年度も測定を継続する。高齢者については、姿勢判別のデータ及びの二重標識水法による測定はほぼ終了し、解析もすすんでいるので、次年度に論文投稿を目指す。クレアチンの安定同位体をもちいた筋量評価については、当初、サンプルの分析方法の確立が遅れていたが、今年度、分析が可能となった。次年度、実際の測定に向けた食事、採尿時間、採尿日、採取後の保管などの各種条件設定のための検討を行う。
|
今後の研究の推進方策 |
1.患者のエネルギー消費量の測定については、今後も条件にあう患者のリクルートを進め、できるだけ次年度の早い時期にデータ数を集め、取りまとめができることを目指す。 2.高齢者を対象とした姿勢判別のデータ及び二重標識水法のデータについては、データ数は足りており、解析もほぼ終了したので、次年度に論文投稿を目指す。 3.二重標識水法における血液サンプルと尿サンプルの比較においては、解析は終了しており、論文化がやや遅れているが次年度の論文投稿を目指す。 4.クレアチンを使用した筋量評価については、サンプルの分析が可能な状況となったので、食事、サンプル後の保管方法、サンプリングのタイミングなど測定条件を確立するための検討を次年度行う。
|