• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

課題解決型説明カリキュラムで育成される認知/非認知的な資質・能力の評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H03057
研究機関信州大学

研究代表者

宮崎 樹夫  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (10261760)

研究分担者 佐々 祐之  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30315387)
茅野 公穗  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20400658)
岩田 耕司  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90437541)
永田 潤一郎  文教大学, 教育学部, 教授 (30413909)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード中学校 / 数学 / 課題解決 / 認知的な資質・能力 / 非認知的な資質・能力 / 評価
研究実績の概要

次世代に持続・発展可能な社会を形成するために,資質・能力としての課題解決力の育成を意図するカリキュラム開発が国際的に進展しており,育成された資 質・能力を各教科に即して捉える評価法の開発が求められている。我が国では,小中連携・一貫教育など,義務教育の視座から公教育を調え直し,義務教育の到 達点である中学校教育の今日的な姿をカリキュラム/指導法/評価法として描き出すことが強く求められている。そこで,本研究では,次のことを目的とする: 『中学校数学科の課題解決型説明カリキュラムで育成される資質・能力の評価法を作成し,授業実践に基づいて評価・改善する。』 本研究の目的を達成するために,次の2つの下位目標を設定する:目標I「課題解決型説明カリキュラムで育成される資質・能力の評価法を作成する。」,目標II「作成された評価法を改善する。」
本年度は,目標II「作成された評価法を改善する。」に関して,中学校数学科の4領域(数と式,図形,関数,データの活用)で育成される非認知的な資質・能力を捉える評価法について調査を実施した。その結果,4領域に共通して,次の実態を特定した:実態a_認知的な資質・能力について教師が高く評価している生徒ほど,非認知的な資質・能力について教師が行動面からの評価よりも高く評価している,実態b_認知的な資質・能力について教師が低く評価している生徒ほど,非認知的な資質・能力について教師が行動面からの評価よりも低く評価している。また,これらの傾向の強弱は各領域により大きく異なる。例えば,領域「関数」では後者の傾向が他領域に比べ強く現れている。中学校数学科全体及び各領域における傾向に基づいて授業と評価で改善すべき課題を特定できた。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (73件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (36件) (うち国際共著 9件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 16件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 4件) 図書 (9件)

  • [国際共同研究] University of EXETER(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of EXETER
  • [雑誌論文] 「教科内容の大命」における取組みとその実際-数学科教師に必要な指導内容に関する知識の形成に向けた講義の事例-2022

    • 著者名/発表者名
      榎本哲士,佐々祐之,種市信裕,堀俊介
    • 雑誌名

      北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要

      巻: 第12号 ページ: 7~14

  • [雑誌論文] “教員養成学”を基盤とした教職大学院のカリキュラム開発~デザイン科学を視点とした基本理念の構築とその具体化~2022

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,小野寺基史,姫野完治,田口哲,佐川正人
    • 雑誌名

      北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要

      巻: 第12号 ページ: 15~24

  • [雑誌論文] Japanese teachers’ mental readiness for online teaching of mathematics following unexpected school closures2021

    • 著者名/発表者名
      Taro Fujita, Hiroyuki Nakagawa, Hiroyuki Sasa, Satoshi Enomoto, Mitsunori Yatsuka & Mikio Miyazaki
    • 雑誌名

      International Journal of Mathematical Education in Science and Technology,

      巻: Online ページ: Online

    • DOI

      10.1080/0020739X.2021.2005171

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 数学教育に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:巨視的な研究課題の明確化2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,清水静海,岩永恭雄
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      巻: 9 ページ: 201 - 204

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育施策下におけるカリキュラムアラインメントの特徴:学校数学における,意図されたカリキュラムに基づく実施されたカリキュラムの層横断的な改善に焦点を当てて2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      巻: 9 ページ: 235 - 238

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 証明の構造の理解レベルに基づく学習支援システムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,村松浩幸,藤田太郎,岩永恭雄
    • 雑誌名

      日本科学教育学会 年会論文集

      巻: 44 ページ: 313 - 316

    • DOI

      10.14935/jssep.45.0_313

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 証明構造の理解レベルの向上:授業における,証明生成ストラテジーの異なるレベルに跨る組合せの現出2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,藤田太郎,岩田耕司,Keith Jones
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 秋期研究大会論文集

      巻: 54 ページ: 313 - 316

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 証明構造の理解レベルの向上-授業における,証明生成ストラテジーの異なるレベルに跨がる組合せの現出-2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫・藤田太郎・岩田耕司・Keith Jones
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 秋期研究大会論文集

      巻: 54 ページ: 313~316

  • [雑誌論文] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアラインメントの把握-中学校数学科の領域「関数」に焦点を当てて-2021

    • 著者名/発表者名
      清水宏幸・川添充・岩田耕司・西村圭一・清水美憲
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 秋期研究大会論文集

      巻: 54 ページ: 1~8

  • [雑誌論文] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価-非認知能力の評価を決定付ける媒介モデルの比較を通して-2021

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司・吉川厚・中川裕之・榎本哲士・宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本科学教育学会 年会論文集

      巻: 45 ページ: 481~484

    • DOI

      10.14935/jssep.45.0_481

  • [雑誌論文] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアライメントの把握2021

    • 著者名/発表者名
      清水宏幸・川添充・岩田耕司・清水美憲
    • 雑誌名

      春期研究大会論文集(日本数学教育学会)

      巻: 9 ページ: 239~246

  • [雑誌論文] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:中学校数学における「比例・反比例」に関する調査結果の考察2021

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司
    • 雑誌名

      春期研究大会論文集(日本数学教育学会)

      巻: 9 ページ: 225~232

  • [雑誌論文] 全国学力・学習状況調査の結果に基づく中学校数学科における典型的な誤答の分析 「関数」領域と「データの活用」領域の考察2021

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 雑誌名

      文教大学教育学部紀要

      巻: 55 ページ: 215~232

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 課題学習の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 雑誌名

      文教大学教育ジャーナル

      巻: 14-1 ページ: 19~22

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:中学校数学における「探究的証明」に関する調査結果の考察2020

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,茅野公穂,中川裕之,吉川厚, 清水静海,岩永恭雄
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      巻: 8 ページ: 271 - 276

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校数学におけるカリキュラムアラインメント:類別されたアラインメントの組合せに焦点をあてて2020

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      巻: 8 ページ: 283 - 286

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 証明構造の理解レベルの向上:異なるレベルの証明生成ストラテジーの組合せに着目して2020

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,藤田太郎, 岩田耕司,Keith Jones
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 秋期研究大会論文集

      巻: 53 ページ: 353 - 356

  • [雑誌論文] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師の評価:「正の数・負の数」に関する調査結果の考察2020

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      巻: 8 ページ: 255~262

  • [雑誌論文] 証明構造の理解レベルの向上-異なるレベルの証明生成ストラテジーの組合せに着目して-2020

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫・藤田太郎・岩田耕司・Keith Jones
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 秋期研究大会論文集

      巻: 53 ページ: 353~356

  • [雑誌論文] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「比例・反比例」に関する調査結果の考察2020

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      巻: 8 ページ: 263~270

  • [雑誌論文] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価: 中学校数学における「数学全般」に関する調査結果の考察2020

    • 著者名/発表者名
      茅野公穗,宮川健,吉川厚
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      巻: 8 ページ: 247-254

  • [雑誌論文] 課題学習の変遷2020

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 雑誌名

      文教大学教育ジャーナル

      巻: 13-1 ページ: 5~8

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 全国学力・学習状況調査の結果に基づく中学校数学科における典型的な誤答の分析 「図形」領域の考察2020

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 雑誌名

      文教大学教育学部紀要

      巻: 54 ページ: 59~73

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Curriculum Development for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry: Focusing on the Levels of Planning and Constructing a Proof2019

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Sasa, H., Fujita, T., Komatsu, K., & Shimizu, S.
    • 雑誌名

      Frontiers in Education

      巻: 4(31) ページ: Online

    • DOI

      10.3389/feduc.2019.00031

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Role of “Opportunity to Learn” in the Geometry Curriculum: A Multilevel Comparison of Six Countries2019

    • 著者名/発表者名
      Bokhove, C., Miyazaki, M., Komatsu, K., Chino, K., Leung, A., & Mok, I. A. C.
    • 雑誌名

      Frontiers in Education

      巻: 4(63) ページ: Online

    • DOI

      10.3389/feduc.2019.00063

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキル:生徒に対する教師による評価に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,中川裕之,吉川厚, 藤田太郎, 清水静海
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      巻: 7 ページ: 167 - 170

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 学校数学におけるカリキュラムアラインメント:形成作用に基づくアラインメントの類別2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      巻: 7 ページ: 101 - 104

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:横断的な比較分析枠組みと方法の提案2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,吉川厚, 中川裕之, 藤田太郎, 清水静海, 岩永恭雄
    • 雑誌名

      日本科学教育学会,年会論文集

      巻: 43 ページ: 57 - 60

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―領域「数と式」における調査結果の考察―2019

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      巻: 7 ページ: 171~178

  • [雑誌論文] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価―非認知的スキルの評価における内容固有性―2019

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,中川裕之,青山和裕,岩田耕司
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集43

      巻: 43 ページ: 69~72

    • DOI

      10.14935/jssep.43.0_69

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Assessment of students' non-cognitive skills in the learning of integers: Case study of UK teachers in secondary schools2019

    • 著者名/発表者名
      Taro Fujita, Satoshi Enomoto & Hiroyuki Sasa
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集43

      巻: 43 ページ: 65~68

    • DOI

      10.14935/jssep.43.0_65

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発-領域「関数」における調査結果の考察-2019

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦・藤田太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      巻: 7 ページ: 179~186

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学校数学カリキュラムにおけるアラインメント研究の課題2019

    • 著者名/発表者名
      清水美憲・岩田耕司
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      巻: 7 ページ: 119~122

  • [雑誌論文] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発: 「証明すること」における調査結果の考察2019

    • 著者名/発表者名
      茅野公穂,宮川健
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      巻: 7 ページ: 187-194

  • [雑誌論文] 全国学力・学習状況調査の結果に基づく中学校数学科における典型的な誤答の分析 「数と式」領域の考察2019

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 雑誌名

      文教大学教育学部紀要

      巻: 53 ページ: 121~130

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発:領域「データの活用」における調査結果の考察2019

    • 著者名/発表者名
      辻山 洋介, 青山 和裕, 小松 孝太郎, 永田 潤一郎, 吉川 厚
    • 雑誌名

      日本科学教育学会 年会論文集

      巻: 43 ページ: 61-64

  • [学会発表] 数学教育に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:巨視的な研究課題の明確化2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,清水静海,岩永恭雄
    • 学会等名
      日本数学教育学会, 春期研究大会
  • [学会発表] 教育施策下におけるカリキュラムアラインメントの特徴:学校数学における,意図されたカリキュラムに基づく実施されたカリキュラムの層横断的な改善に焦点を当てて2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会, 春期研究大会
  • [学会発表] 証明の構造の理解レベルに基づく学習支援システムの開発:満たすべき要件に関する現システムの達成と課題2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,村松浩幸,藤田太郎,岩永恭雄
    • 学会等名
      日本科学教育学年会
  • [学会発表] 証明構造の理解レベルの向上:授業における,証明生成ストラテジーの異なるレベルに跨る組合せの現出2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,藤田太郎,岩田耕司,Keith Jones
    • 学会等名
      日本数学教育学会, 秋期研究大会
  • [学会発表] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアラインメントの把握-中学校数学科の領域「関数」に焦点を当てて-2021

    • 著者名/発表者名
      清水宏幸・川添充・岩田耕司・西村圭一・清水美憲
    • 学会等名
      日本数学教育学会第54回秋期研究大会
  • [学会発表] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価-非認知能力の評価を決定付ける媒介モデルの比較を通して-2021

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司・吉川厚・中川裕之・榎本哲士・宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本科学教育学会第45回年会
  • [学会発表] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアライメントの把握2021

    • 著者名/発表者名
      清水宏幸・川添充・岩田耕司・清水美憲
    • 学会等名
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
  • [学会発表] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:中学校数学における「比例・反比例」に関する調査結果の考察2021

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司
    • 学会等名
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
  • [学会発表] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:中学校数学における「探究的証明」に関する調査結果の考察2020

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,茅野公穂,中川裕之,吉川厚, 清水静海,岩永恭雄
    • 学会等名
      日本数学教育学会, 春期研究大会
  • [学会発表] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「比例・反比例」に関する調査結果の考察2020

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦
    • 学会等名
      日本数学教育学会, 春期研究大会
  • [学会発表] 学校数学におけるカリキュラムアラインメント:類別されたアラインメントの組合せに焦点をあてて2020

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会, 春期研究大会
  • [学会発表] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:評価を多層化する方法の提案2020

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,吉川厚, 中川裕之, 藤田太郎, 清水静海, 岩永恭雄
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 国際学会
  • [学会発表] 証明構造の理解レベルの向上:異なるレベルの証明生成ストラテジーの組合せに着目して2020

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,藤田太郎, 岩田耕司,Keith Jones
    • 学会等名
      日本数学教育学会, 秋期研究大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 教員養成学を基盤とした教職大学院のカリキュラム開発(??) -教職大学院における研究指導の実践論文の在り方-2020

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,小野寺基史,姫野完治,川俣智路,安川禎亮,佐川正人
    • 学会等名
      令和2年度日本教育大学協会研究集会
  • [学会発表] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師の評価:「正の数・負の数」に関する調査結果の考察2020

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • 学会等名
      日本数学教育学会第8回春期研究大会
  • [学会発表] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「比例・反比例」に関する調査結果の考察2020

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦
    • 学会等名
      日本数学教育学会第8回春期研究大会
  • [学会発表] GEOMETRICAL PROPERTIES AS ASSUMPTIONS IN PROOFS IN JAPANESE JUNIOR HIGH MATHEMATICS TEXTBOOKS2019

    • 著者名/発表者名
      Mikio Miyazaki, Taro Fujita, & Keith Jones
    • 学会等名
      the Third International Conference on Mathematics Textbook Research and Development
    • 国際学会
  • [学会発表] Assessment of Non-Cognitive Skills Specific to Contents and Activities of School Subjects: Focusing on ‘mathematical proof’ in school mathematics of junior high school level2019

    • 著者名/発表者名
      Mikio Miyazaki, Hiroyuki Nakagawa, Atsushi Yoshikawa, Kimiho Chino, Takeshi Miyakawa, Taro Fujita, Shizumi Shimizu
    • 学会等名
      The World Education Research Association
    • 国際学会
  • [学会発表] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:横断的な比較分析枠組みと方法の提案2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,吉川厚, 中川裕之, 藤田太郎, 清水静海, 岩永恭雄
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
  • [学会発表] 学校数学におけるカリキュラムアラインメント: 形成作用に基づくアラインメントの類別2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会(春期研究大会)
  • [学会発表] 教員養成学を基盤とした教職大学院のカリキュラム開発 -北海道教育大学教職大学院の改組に向けて-2019

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,田口哲,小野寺基史,姫野完治,佐川正人
    • 学会等名
      令和元年度日本教育大学協会研究集会
  • [学会発表] Assessment of students’ non-cognitive skills in the learning of integers: Case study of UK teachers in secondary schools2019

    • 著者名/発表者名
      Taro Fujitaa, Satoshi Enomotob & Hiroyuki Sasa
    • 学会等名
      日本科学教育学会第43回年会
  • [学会発表] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価 ―非認知的スキルの評価における内容固有性―2019

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,中川裕之,青山和裕,岩田耕司
    • 学会等名
      日本科学教育学会第43回年会
  • [学会発表] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発 -領域「数と式」における調査結果の考察-2019

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • 学会等名
      日本数学教育学会第7回春期研究大会
  • [学会発表] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発-領域「関数」における調査結果の考察-2019

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦・藤田太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会第7回春期研究大会
  • [学会発表] 学校数学カリキュラムにおけるアラインメント研究の課題2019

    • 著者名/発表者名
      清水美憲・岩田耕司
    • 学会等名
      日本数学教育学会第7回春期研究大会
  • [学会発表] 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発:領域「データの活用」における調査結果の考察2019

    • 著者名/発表者名
      辻山 洋介, 青山 和裕, 小松 孝太郎, 永田 潤一郎, 吉川 厚
    • 学会等名
      日本科学教育学会第43回年会
  • [図書] 板書&展開例でよくわかる 数学的活動でつくる365日の全授業 中学校数学 1年上2021

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 総ページ数
      125
    • 出版者
      明治図書出版
    • ISBN
      978-4-18-532116-7
  • [図書] 板書&展開例でよくわかる 数学的活動でつくる365日の全授業 中学校数学 2年上2021

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      明治図書出版
    • ISBN
      978-4-18-532210-2
  • [図書] 板書&展開例でよくわかる 数学的活動でつくる365日の全授業 中学校数学 3年上2021

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      明治図書出版
    • ISBN
      978-4-18-532314-7
  • [図書] 板書&展開例でよくわかる 数学的活動でつくる365日の全授業 中学校数学 1年下2021

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      明治図書出版
    • ISBN
      978-4-18-545117-8
  • [図書] 板書&展開例でよくわかる 数学的活動でつくる365日の全授業 中学校数学 2年下2021

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      明治図書出版
    • ISBN
      978-4-18-545211-3
  • [図書] 板書&展開例でよくわかる 数学的活動でつくる365日の全授業 中学校数学 3年下2021

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      明治図書出版
    • ISBN
      978-4-18-545315-8
  • [図書] G. Hanna, D. A. Reid, & M. de Villiers (Eds.), Proof technology in mathematics research and teaching (Web-Based Task Design Supporting Students’ Construction of Alternative Proofsの執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki M., Fujita T., Jones K.
    • 総ページ数
      379
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-3-030-28482-4
  • [図書] 新訂 算数科教育の研究と実践2019

    • 著者名/発表者名
      九州算数教育研究会
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      日本教育研究センター
    • ISBN
      978-4890261994
  • [図書] 平成30年版 学習指導要領改訂のポイント 高等学校 数学2019

    • 著者名/発表者名
      吉田明史ほか
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      978-4183304100

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi