• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

生物育成教育の深化・発展をめざした教育支援フレームワークの構築と全国展開

研究課題

研究課題/領域番号 16H03061
研究機関福岡教育大学

研究代表者

平尾 健二  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (70301348)

研究分担者 荒木 祐二  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (00533986)
土屋 英男  広島国際学院大学, 工学部, 教授 (20188577)
太田 弘一  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20211790)
浅野 陽樹  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (30437941)
藤井 道彦  静岡大学, 教育学部, 教授 (50228962)
岡 正明  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (50292355)
出口 哲久  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (50743671)
小泉 匡弘  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (80734839)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード農業教育 / 中学校技術科 / 生物育成 / アンケート調査 / 教員養成 / 教材開発 / 学習支援システム
研究実績の概要

本研究は,4カ年の3年目にあたり,以下の3つの研究について遂行した。
【研究1.各研究拠点における中学校現場の生物育成学習の実態調査】「研究拠点」である北海道,東北,関東,東海,近畿,九州において,研究開始(平成28年度)に実施した全国統一生物育成学習状況調査について各地区での分析を進め,昨年度に引き続き,成果発表を学会発表するとともに,論文化を進めた。
【研究2.各研究拠点の特性をふまえた新しい生物育成教材の開発】研究1で進められる成果としての教育現場の教材等のニーズに応える形で,各研究拠点において教材開発を進めた。例えば,代表者の北部九州地区においては,「アイガモ農法を学校で行うためノウハウの確立」,「教材用イネ品種の開発」および「校庭の雑草をつかった土づくりからの有機農法」などを行った。研究メンバーがそれぞれ,教材,学習プログラムの開発を進め,その多くの成果について学会発表を行った。また,教材づくりや栽培方法に関する教員対象セミナーをいくつかの研究拠点で開催した。
【研究3.研究成果の共有と情報発信】研究2で行った各研究拠点(分担研究者)が各研究成果を,全国に発信し現職教員等に活用してもらうために,昨年度完成させたWebシステム「生物育成学習支援システムSUNS(Support System for Nurturing Lining Things Study)」に集約させ,年度末に一般公開した。公開内容は,開発した教材(PDFや動画)をはじめ,研究資料や学習内容案,さらには各地で行われたセミナーを撮影した動画であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究テーマを3つ(業況分析,教材開発,公開)に分けながら,それぞれに研究メンバーが一丸となって本研究に取り組むことができた。2回行った研究打合せ(8月,2月)では,教材開発の進め方やWebシステムによる発信内容について深く全員で議論しながら,検討を重ねることができた。このような理由から,現在までの進捗状況について,「(2)おおむね順調に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

一般公開を行った” SUNS(生物育成学習支援システム)“については,今年度,さらに充実させるべく,本研究メンバーがそれぞれに地域や得意分野を活かしながら,コンテンツを増やす研究を進める必要がある。一方,全国統一アンケートについては,全国データの分析を進めるとともに,各地域の特性について論文としてまとめ,公開することにしたい。また,公開したWebシステムを通じて,大学ー教員間の全国的なネットワークに発展させることとしたい。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (23件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 初等教育における油料作物を活用したものづくり教材開発2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木翼・出口哲久
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会北海道支部会論文集

      巻: 32 ページ: 6-10

  • [雑誌論文] 子どもの心を耕す農業体験2019

    • 著者名/発表者名
      土屋 英男
    • 雑誌名

      農業教育研究

      巻: 42 ページ: 2-14

  • [雑誌論文] 「土育」提案への覚書2019

    • 著者名/発表者名
      太田弘一・高畑宏介・福本秀裕・太田自由・北野 英己
    • 雑誌名

      愛知教育大学自然観察実習園報告

      巻: 39 ページ: 1-7

  • [雑誌論文] 北海道における中学校技術「生物育成に関する技術」の現状と課題―技術科教員免許の有無と採用教材に着目して―2018

    • 著者名/発表者名
      出口哲久・小泉匡弘・平尾健二
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要 教育科学編

      巻: 69 ページ: 215-224

  • [雑誌論文] 生活科「種の観察」に専門知識を活かす提案2018

    • 著者名/発表者名
      浅野陽樹
    • 雑誌名

      鹿児島県生活科・総合学習研究会フォーラム

      巻: 1 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] トウモロコシとサツマイモ混作栽培の効果に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      太田 弘一・高畑 宏介・福本 秀裕・太田 自由・北野 英己
    • 雑誌名

      愛知教育大学研究紀要

      巻: 67 ページ: 23-29

  • [学会発表] 生物育成学習支援システム(SUNS)の構築とその紹介2018

    • 著者名/発表者名
      平尾健二・小泉匡弘・出口哲久・岡正明・荒木裕二・藤井道彦・太田弘一・土屋英男・浅野陽樹
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会 第61回全国大会
  • [学会発表] 教材用イネの開発 1.草丈に注目した子どもが栽培しやすいイネへの改良2018

    • 著者名/発表者名
      平尾健二・上窪麻亜愛・石丸健
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会 第61回全国大会
  • [学会発表] アイガモの屠畜を通じた命の授業のあり方に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      後藤栄太・平尾健二
    • 学会等名
      日本農業教育学会第76回大会
  • [学会発表] 中学校技術科生物育成における有機栽培技術の導入ー雑草を用いた土づくり技術の確立ー2018

    • 著者名/発表者名
      平尾健二・甲斐ふゆみ・吉田俊道
    • 学会等名
      日本農業教育学会第76回大会
  • [学会発表] 省力化に注目したアイガモ農法の教材化に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      後藤栄太・平尾健二・古野隆雄
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第31回九州支部大会
  • [学会発表] イネの収量ポテンシャルを向上させるための新技術に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      大石一慶・平尾健二・常松浩史
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第31回九州支部大会
  • [学会発表] ものづくり教材としてのヒョウタンの研究ー小学校理科・図画工作科・音楽科における関連的な指導の実践と分析2018

    • 著者名/発表者名
      祖母仁田湧・平尾健二
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第31回九州支部大会
  • [学会発表] 種子を用いての搾油による教材開発  ~搾油量と水分量の相関に関する報告~2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木翼・出口哲久
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会北海道支部会第32回大会
  • [学会発表] 栽培作業を説明する短時間動画の開発 ~動画編集の方法と解像度におけるファイルサイズの検討~2018

    • 著者名/発表者名
      冨田祐也・出口哲久
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会北海道支部会第32回大会
  • [学会発表] 「生物育成に関する技術」の全面実施後にみられる教員の意識と授業実践の変化:埼玉県におけるアンケート調査を例に2018

    • 著者名/発表者名
      荒木祐二・岩崎翼・平尾健二
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第61回全国大会
  • [学会発表] スーパーサイエンススクールに指定された農業高等学校生における授業等への取り組みに対する意識2018

    • 著者名/発表者名
      荻野 歩・土屋英男
    • 学会等名
      日本農業教育学会第76回大会
  • [学会発表] 「生物育成の技術」の必修化に伴う大阪府中学校技術科における実習教材活用の現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      盛岡明峰・土屋英男・平尾健二
    • 学会等名
      日本農業教育学会第76回大会
  • [学会発表] 容器のサイズがラッカセイの生育に及ぼす影響とそれを用いた教材化に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      藤井道彦・杉澤洋斗
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第61回全国大会
  • [学会発表] コンパニオンプランツの教材化に関する研究 -間隔と組み合わせによる効果の違いについて-2018

    • 著者名/発表者名
      藤井道彦・白石寿月
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第61回全国大会
  • [学会発表] 培地環境と養液供給システム構成の比較によるアクアポニックスの教材化に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      藤井道彦・松下直輝
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第61回全国大会
  • [学会発表] メキャベツの教材化に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      藤井道彦・山口裕馬
    • 学会等名
      日本農業教育学会第76回大会
  • [学会発表] 品種の違いと灌水頻度の違いが容器栽培によるラッカセイの生育に及ぼす影響とそれらを用いた教材化に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      藤井道彦・杉澤洋斗
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第36回東海支部大会
  • [学会発表] 「生物育成の技術」における,多面的・多角的視点による思考の方法の習得2018

    • 著者名/発表者名
      関健太・小泉匡弘・渡壁誠
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第61回全国大会
  • [学会発表] 生物育成における環境調和型技術の展開と可能性2018

    • 著者名/発表者名
      十亀遥・小泉匡弘
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会北海道支部会第32回大会
  • [学会発表] 『土育』の提案 ~中学校技術生物育成における土づくりの学びの意義との関連において~2018

    • 著者名/発表者名
      太田弘一・平尾健二
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第61回全国大会
  • [学会発表] 中学校技術の生物育成分における題材化のための養蜂技術の内容確2018

    • 著者名/発表者名
      加藤仁視・太田弘一・梅原達男・磯井俊之・梅原雪奈
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第36回東海支部大会
  • [学会発表] サツマイモ混作によるトウモロコシ増収効果の確認と教材化を目指したプランター栽培の検討2018

    • 著者名/発表者名
      太田弘一・冨田悠暉・櫻井惇之佑
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第36回東海支部大会
  • [学会発表] クズ,宿根アサガオ,ヘチマを用いた高層建築物壁面緑化方法の改良 ―台風被害と対策を中心として―2018

    • 著者名/発表者名
      太田弘一・鈴木健司・成田圭吾
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第36回東海支部大会
  • [図書] 技術科教育概論 「生物育成の定義とその性質」2018

    • 著者名/発表者名
      平尾健二・日本産業技術教育学会(技術科教育分科会)
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      九州大出版会
    • ISBN
      978-4-7985-0233-5
  • [備考] 生物育成学習支援システム"SUNS"

    • URL

      http://www.suns-project.com

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi