• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ロバスト性の高い放射線科学文化の創造 - 放射線ラーニングの新展開

研究課題

研究課題/領域番号 16H03062
研究機関長崎大学

研究代表者

松田 尚樹  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (00304973)

研究分担者 林田 直美  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (00420638)
西 弘大  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (10719496)
熊谷 敦史  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (40448494)
堀口 逸子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師(非常勤) (50338399)
桧垣 正吾  東京大学, アイソトープ総合センター, 助教 (50444097)
藤本 登  長崎大学, 教育学部, 教授 (60274510)
北 実  鳥取大学, 生命機能研究支援センター, 助教 (60359875)
山内 基弘  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (60437910)
三好 弘一  徳島大学, 放射線総合センター, 教授 (90229906)
角山 雄一  京都大学, 環境安全保健機構, 助教 (90314260)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード放射線教育 / 放射線健康リスク / フィールドセミナー / 放射線影響 / 環境放射能
研究実績の概要

平成29年度は、ラーニング・コミュニケーションコンテンツの作成、ラーニング・コミュニケーションの実践、及び成果物の発信を中心に実施した。
ラーニング・コミュニケーションコンテンツは、PCで使用するプレゼンテーション用ファイルと印刷物としての実習マニュアルの作成を昨年度より開始し学内教育への適用も試験的に行ってきたが、今年度は内容のブラッシュアップとともにメンバー間での共有化を図った。また、昨年度より刊行を開始したテキストシリーズ「放射線Mook」は、放射線防災に焦点を置いた「原子力・放射線災害と緊急モニタリング」他1巻を刊行し、従来と同様に印刷物とともにホームページからのダウンロードも可能とした。さらに、コミュニケーションツールとしてのカードゲーム英語版を作成した、海外からの研修生、留学生等への試用を開始した。
ラーニング・コミュニケーションはメンバーの関係する幅広い教育機会、幅広い地域で総計30回以上にわたり展開したが、特色あるものとして、医学部でモデル・コアカリキュラムに新たに導入された放射線健康リスク科学教育の実施、日本放射線安全管理学会、日本保健物理学会、日本アイソトープ協会等の全国規模の学術大会の場を利用した放射線防災等に関する集中ラーニング実践、原子力災害医療体制における医療派遣チーム研修、中核人材研修におけるラーニング、全国公募型の学生のためのラーニング機会として、高自然放射線地域となる三朝・人形峠におけるフィールドセミナー、放射線災害医療ウインターセミナーを実施した。すべての事例はHPで報告した。
成果物としての「放射線Mook」はHP公開と各ラーニング機会で配布し、一部の講義用ラーニングコンテンツについてはHP公開を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ラーニングコンテンツの作成は順調に進んでおり、ラーニング実践についても継続型の教育機会は順調に、またスポット的な全国公募型のセミナーを開催しその効果を確かめることができた。その一方で、コミュニケーション能力の強化については評価することが難しく、これまで用いた手法について詳細な解析を待つ状況にある。しかし総合的には当初の予定通り進行しており、おおむね順調と判断した。

今後の研究の推進方策

最終年度として、成果物の発信とラーニング内容の充実拡大を目指してメンバー間の連携をさらに密にするとともに、他の教育プログラム及び関連学協会との連携を具体的に行い、本プロジェクトの目指す「放射線科学文化」の具体像の現実化のための長期的な活動を可能としたい。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 医学部における"放射線健康リスク科学” 教育の推進の現況と課題2017

    • 著者名/発表者名
      續輝之, 細井義夫, 松田尚樹, 神田玲子, 細谷紀子, 宮川清, 粟井和夫, 近藤隆
    • 雑誌名

      放射線生物研究

      巻: 52 ページ: 129~148

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Difference of two new LCMV strains in lethality and viral genome load in tissues2017

    • 著者名/発表者名
      Takami T, Ohsawa M, Yamanaka H, Matsuda N, Sato H, Ohsawa K
    • 雑誌名

      Exp Anim

      巻: 66 ページ: 183~189

    • DOI

      10.1538/expanim.16-0097

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regulation of pairing between broken DNA-containing chromatin regions by Ku80, DNA-PKcs, ATM, and 53BP12017

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi Motohiro、Shibata Atsushi、Suzuki Keiji、Suzuki Masatoshi、Niimi Atsuko、Kondo Hisayoshi、Miura Miwa、Hirakawa Miyako、Tsujita Keiko、Yamashita Shunichi、Matsuda Naoki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 41812~41812

    • DOI

      10.1038/srep41812

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fabrication of Synthetic Mesenchymal Stem Cells for the Treatment of Acute Myocardial Infarction in MiceNovelty and Significance2017

    • 著者名/発表者名
      Luo Lan、Tang Junnan、Nishi Kodai、Yan Chen、Dinh Phuong-Uyen、Cores Jhon、Kudo Takashi、Zhang Jinying、Li Tao-Sheng、Cheng Ke
    • 雑誌名

      Circulation Research

      巻: 120 ページ: 1768~1775

    • DOI

      10.1161/CIRCRESAHA.116.310374

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Radiation education - New challenges2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuda N
    • 学会等名
      IAEA technical meeting on science, technology, and healing 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Radiation protection in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuda N
    • 学会等名
      International Symposium of Radiation Emergency Management 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 放射線防護人材育成への挑戦2017

    • 著者名/発表者名
      松田尚樹, 山田正俊, 大矢恭久, 藤淵俊王, 松原孝祐
    • 学会等名
      日本保健物理学会第50回研究発表会/日本放射線安全管理学会第16回学術大会合同大会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 原子力防災と緊急モニタリング2017

    • 著者名/発表者名
      松田尚樹
    • 学会等名
      日本保健物理学会第50回研究発表会/日本放射線安全管理学会第16回学術大会合同大会教育セッション
    • 招待講演
  • [学会発表] 主任者のスキルとしての緊急時モニタリング―そのプラットフォーム構築のための教育研究の試み2017

    • 著者名/発表者名
      松田尚樹, 柴和弘, 後藤 稔雄
    • 学会等名
      日本アイソトープ協会平成29年度放射線安全取扱部会年次大会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Regulation of pairing between broken DNA-containing chromatin regions by Ku80, DNA-PKcs, ATM, and 53BP12017

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi M, Shibata A, Suzuki K, Suzuki M, Niimi A, Kondo H, Miura M, Hirakawa M, Tsujita K, Yamashita S, Matsuda N
    • 学会等名
      Ataxia Telangiectasia Workshop 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] A role of pre-mRNA splicing factor SART1 in DNA double-strand break repair by homologous recombination2017

    • 著者名/発表者名
      山内基弘,副島悠生,平川美弥子,辻田啓子,ムームーハン,柿田聖太,柴田淳史,安原崇哲,鈴木啓司,松田尚樹
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第60回大会
  • [学会発表] Role of pre-mRNA splicing factors in homologous recombination of DNA double-strand breaks2017

    • 著者名/発表者名
      Han MM, Yamauchi M, Matsuda N
    • 学会等名
      The 13th International Workshop on Ionizing Radiation Monitoring
    • 国際学会
  • [学会発表] WAM model -a dynamic equilibrium model for the dose-rate effect2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Tsunoyama, K. Suzuki, M. Masugi-Tokita, H. Nakajima, Y. Manabe, T. Wada, M. Bando
    • 学会等名
      International Workshop on the Biological Effects of Radiation 2017
    • 国際学会
  • [図書] 放射線と安全につきあう - 利用の基礎と実際2017

    • 著者名/発表者名
      西澤邦秀 , 伊藤茂樹, 松田尚樹, 山内基弘, 柴田理尋, 熊谷純, 山澤弘実, 森泉純, 小山修司, 瓜谷章, 加藤克, 竹中千里, 本間道夫, 小島康明
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      978-4-8158-0875-4
  • [備考] ロバスト性の高い放射線科学文化の創造 - 放射線ラーニングの新展開

    • URL

      http://www-sdc.med.nagasaki-u.ac.jp/nuric/RadiationEducation/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi