研究課題/領域番号 |
16H03065
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
川添 充 大阪府立大学, 高等教育推進機構, 教授 (10295735)
|
研究分担者 |
落合 洋文 名古屋文理大学, 情報メディア学部, 教授 (00183773)
西 誠 金沢工業大学, 基礎教育部, 教授 (00189250)
小松川 浩 千歳科学技術大学, 理工学部, 教授 (10305956)
水町 龍一 湘南工科大学, 工学部, 准教授 (50157517)
高木 悟 工学院大学, 基礎・教養教育部門, 准教授 (50367017)
羽田野 袈裟義 山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (70112307)
五島 譲司 新潟大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (90360205)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 大学数学教育 / 反転学習 / 数学的リテラシー |
研究実績の概要 |
理工系部会、文系部会それぞれで教育デザインの検討を進めるとともに、1月に大学数学教育をテーマとする国際研究集会を主催した。 理工系部会では、微分積分学の教育デザイン及びテキストの編集方針に関して検討を重ねた。教育すべき数学の価値、学習者の自律性を引き出す方法、これらを前提とした数学的知識の再構築により自発的・自律的学習を実現にすること、及び授業では不足しがちなスキル習得を反転学習で行うことが基本方針となり、幾つかの教材例が具体化された。以上の研究内容が1月の国際研究集会での3つの発表となった。 文系部会では、現実的課題における数学の役割に焦点を当てた数学の認識論的分析に関する前年度の結果をもとに、大学のおける数学的リテラシー教育のデザインのための認識論的フレームワークを構築した。さらに、この認識論的フレームワーク下での授業デザインと授業実践の普及に向けた検討を進める中で、教員の授業デザイン活動を支援するための具体的な方法論が必要との認識に至り、授業デザイン支援のための具体策として、米国のGAIMMEを参考に、授業デザインハンドブック作成の検討を開始した。国際研究集会では、認識論的フレームワークおよび具体的な授業デザインと実践例の発表を行った。 国際研究集会では、上記成果の発表だけでなく、海外からの招待講演者も含む講演者やポスター発表者、一般参加者との交流、大学数学教育に関する全体討論を行い、大学数学教育の現状と課題の整理を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
理工系、文系ともに、教育デザインの基本方針の検討が完了してデザインの枠組みを構築することができ、教育のデザイン・実施・改善のサイクルの検討を進める準備が整った。また、国際研究集会の実施を通して、国際的に蓄積された数学教育理論 の摂取と国際交流という目的も果たされた。
|
今後の研究の推進方策 |
理工系については、教育デザインの基本方針に基づいた微積分学と線形代数のテキスト作成を完成させる。テキストの作成と並行してテキストの内容に沿った授業実践にも取り組む。文系については、数学的リテラシー教育のデザインのための認識論的フレームワーク下での授業デザインと授業実践の普及に向けた課題整理と教員の授業デザイン活動を支援するための具体的な方法論の確立を行う。以上に加えて、成果を国内外の学会で発表する。
|