研究課題/領域番号 |
16H03083
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 福井県立大学 |
研究代表者 |
山川 修 福井県立大学, 学術教養センター, 教授 (90230325)
|
研究分担者 |
田中 洋一 仁愛女子短期大学, その他部局等, 教授(移行) (20340036)
井上 仁 群馬大学, 数理データ科学教育研究センター, 准教授 (70232551)
多川 孝央 九州大学, 情報基盤研究開発センター, 准教授 (70304764)
徳野 淳子 福井県立大学, 学術教養センター, 准教授 (70451987)
安武 公一 広島大学, 社会科学研究科, 准教授 (80263664)
隅谷 孝洋 広島大学, 情報メディア教育研究センター, 准教授 (90231381)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | Learning Analytics / 学習モデル / Secure Base |
研究成果の概要 |
学習を分析することによりトップダウン的に,自律的学習者の学習モデルを提案し,いくつかの指標でその妥当性を確認した.このモデルには,内省,信頼,意味の3つの要素が含まれているが,その3つの要素の基礎には,アタッチメント理論で示されているSecure Baseがあるのではないかという仮説を提示している,このモデルを利用することにより,データを分析する上での共通の視点を与えることになる. また,上記のモデルを実証的に検証するため,ウェアラブル・センサーを使って効率よくデータ収集するシステムを構築した.
|
自由記述の分野 |
教育工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学習には様々な側面があるが,学習の大本にあるのがSecure Baseであり,それを育成するために,内省,信頼,意味という3つの要素を入れたモデルを提案したことにより,学習データ解析を共通の視点で行うことができるようになる.また,このモデルでは,学習の本質に関したモデルになっているので,今後の教育を見直す際の指標になると考えらえる. また,上記のモデルを実証するために開発したウェアラブルセンサーのデータ収集システムは,リアルタイムで多人数のデータが収集できるので,今後,学習をリアルタイムにモニターする授業への扉を開ける可能性がある.
|