• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

多層レイヤ型アイテムバンクを持ち講義内容適応型授業評価項目を自動生成するシステム

研究課題

研究課題/領域番号 16H03086
研究機関東京理科大学

研究代表者

赤倉 貴子  東京理科大学, 工学部情報工学科, 教授 (80212398)

研究分担者 古田 壮宏  奈良教育大学, 教育連携講座, 准教授 (60453825)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード教授学習支援システム / eテスティング / アイテムバンク / 授業評価 / システム開発
研究実績の概要

前年度までに「(A)多層レイヤ型アイテムバンク」、「(B)講義内容及び講義進捗に適応した授業評価項目群の選択」、「(C)(B)をより少ない項目でできるような項目推定」の主要部は完成していたが、提案した適応的な項目出題方法は、期待されるネットワーク情報量が最大となる項目選択方法を適用し、より多くの項目に影響を及ぼす項目を探索する方法であったため、計算量が膨大である課題があった。そこで、最終年度は、計算コストを下げるために、階層型アイテムバンクが非循環構造になっている点に着目し、サブグラフにより構造を切り分けながら項目を探索する方法論を用い、計算時間の大幅な低減ができることを示した。さらに、授業の内容を反映した項目出題を実現するため、授業のシラバスと、授業評価質問文の文章間の類似度を基に、項目出題する方法を組み合わせた。文章間の類似度を算出するにあたり、トピックモデル分析手法の一つであるLDA(Latent Dirichlet Allocation)を用い、シラバスに記載されている内容とよく似た項目を算出する方法を適用した。期待されるネットワーク情報量に対し、シラバスと授業評価質問文の類似度を重みとして計算することで、より多くの項目に影響する項目であり、授業内容を反映した適応的な項目出題方法を提案した。そして最終的に、適応的な項目出題方法の有効性について検証するために、提案した適応的な項目出題方法を用いた授業改善支援システムを開発し、教員に対し評価実験を行なった。システムは、適応的な項目出題に加え、階層型アイテムバンクの構造を基に、具体的な改善方法を提示できる機能を有している。開発したシステムを用いて評価実験を行った結果、授業の改善点の把握や改善方法立案にだけでなく、授業の良い点の把握に役立つことが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] DEVELOPMENT AND EVALUATION OF AN ANSWER PREDICTION SYSTEM USING ADAPTIVE QUESTIONS FOR COURSE EVALUATION ITEMS BASED ON A HIERARCHICAL ITEM BANK2020

    • 著者名/発表者名
      S. Nakamura, T. Akakura
    • 雑誌名

      INTED2020 Proceedings

      巻: INTED2020 ページ: 4462-4469

    • DOI

      10.21125/inted.2020.1233

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] eラーニングシステムとVR授業システム視聴中の視線特徴の分析2020

    • 著者名/発表者名
      中村修也、卯木輝彦、赤倉貴子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 119(468) ページ: 29-34

  • [雑誌論文] 教員アバターと受講者のインタラクションを実現させるVR授業配信システムの試作2019

    • 著者名/発表者名
      中村修也、卯木輝彦、赤倉貴子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 119(331) ページ: 43-46

  • [学会発表] DEVELOPMENT AND EVALUATION OF AN ANSWER PREDICTION SYSTEM USING ADAPTIVE QUESTIONS FOR COURSE EVALUATION ITEMS BASED ON A HIERARCHICAL ITEM BANK2020

    • 著者名/発表者名
      S. Nakamura, T. Akakura
    • 学会等名
      14th International Technology, Education and Development Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 適応的な授業評価項目出題を用いた授業改善支援システムの設計2020

    • 著者名/発表者名
      中村修也、赤倉貴子
    • 学会等名
      2020年電子情報通信学会総合大会
  • [学会発表] LDAを用いた大学シラバスの分析:進路指導に役立つ検索システムの提案と評価2020

    • 著者名/発表者名
      富田晟央,小松昌史,加納徹,赤倉貴子
    • 学会等名
      2020年電子情報通信学会総合大会学生ポスターセッション
  • [学会発表] 映像授業とVR授業映像に対する顕著性マップを用いた分析2020

    • 著者名/発表者名
      中村修也、卯木輝彦、赤倉貴子
    • 学会等名
      日本教育工学会2020年春季全国大会
  • [学会発表] シラバスを用いた適応的な授業評価項目群の学科間比較検討2019

    • 著者名/発表者名
      中村修也、赤倉貴子
    • 学会等名
      日本教育工学会2019年秋季全国大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi