• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

国際化を考慮した社会的ネットワーキング指向の次世代eラーニング基盤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H03087
研究機関京都情報大学院大学

研究代表者

岡本 敏雄  京都情報大学院大学, その他の研究科, 教授 (60125094)

研究分担者 江見 圭司  京都情報大学院大学, その他の研究科, 准教授 (10339989)
作花 一志  京都情報大学院大学, その他の研究科, 教授 (10411331)
高 弘昇  京都情報大学院大学, その他の研究科, 教授 (30388235)
永田 奈央美  静岡産業大学, 情報学部, 准教授 (50582293)
香山 瑞恵  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (70233989)
西田 知博  大阪学院大学, 情報学部, 准教授 (00283820)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードeラーニング / 国際化 / 協調学習
研究実績の概要

初年度であるので,これまでの研究成果および理論・技術(特に協調支援技術,Webマイニング技術、WEBインテリジェンスの概念と技術「社会知能エージェント,セマンティックウェブ等」)を整理し,その応用の可能性を検証した。"Social Intelligent Agents"および"Semantic Social Networks"の概念,機能,メカニズムを詳細化し,Web空間での学習活動の意味づけを図りながらシステムの構築を行った。
研究代表者岡本がこれまで研究してきたシステムの修正・改善を図りながら,(A)開放型,(B)プロジェクト型,(C)基礎・応用知識獲得型に対応して,日本語話者の日本人学習者のみならず,英語話者の外国人学者および日本語話者の外国人学習者まで加えて,文化や民族の違いを超えて適用する準備を行った。それぞれのモデルに対応したシステムの機能評価および運用評価を試みるために,教授・学習過程での参画者のコミットの仕方や教育効果測定を行った。システムの技術的機能改善,教育工学的運用モデルの構築を行い,それらの効果測定を行うための準備をおこなった。研究の成果の一部はISO/JTC1 SC36(教育・学習・訓練を対象とした情報通信技術の国際標準化委員会)で発表し,システムのデモンストレーションを行った。
一方,協調学習やアクティブ・ラーニングに関する概念の整理を十分に行うことはできた。
2016年度中に韓国の大学との共同研究を始める予定であったが,先方の都合で開始することが困難になった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

相手先の大韓民国 済州国立大学校e-learning支援センター(韓国)と,「日韓e-learning,MOOCコンテンツ共同研究に関する合議書」の提携が本年度中に達成できなかった。

今後の研究の推進方策

まずは韓国と提携を優先させる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] プログラミング入門教育における図形描画先行型のコースウェアが学習に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      西田 知博 , 原田 章 , 中西 通雄 , 松浦 敏雄
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE)

      巻: 3 ページ: 26-35

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「情報処理学会論文誌:教育とコンピュータ」の編集にあたって2017

    • 著者名/発表者名
      西田 知博
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE)

      巻: 3 ページ: i-ii

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ウェアラブルカメラなどを用いた次世代農業人材育成の反転学習用コンテンツの開発2016

    • 著者名/発表者名
      小林信三,江見圭司,名川知志
    • 雑誌名

      情報処理学会情報教育シンポジウム

      巻: 2016 ページ: 205-210

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 次世代農業人材育成を事例とした反転学習用教材の開発と実践2016

    • 著者名/発表者名
      江見圭司,小林信三,名川知志
    • 雑誌名

      情報処理学会情報教育シンポジウム

      巻: 2016 ページ: 59-64

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「第3回・第4回大学情報入試全国模擬試験」の実施と評価2016

    • 著者名/発表者名
      西田知博ほか
    • 雑誌名

      情報処理学会情報教育シンポジウム

      巻: 2016 ページ: 7-14

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 反転授業導入による情報リテラシ授業の展開2016

    • 著者名/発表者名
      永田奈央美 植竹朋文
    • 雑誌名

      専修大学情報科学研究所所報

      巻: 87 ページ: 9-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 6.EPUB-type Visual Novel Gives Us Happy Math. A Prototype of Edutainment Software on Math2016

    • 著者名/発表者名
      Keiji Emi, Shigeto Okuda
    • 雑誌名

      IEEE GCCE

      巻: 5 ページ: 1-2

    • DOI

      https://ieeexplore.ieee.org/document/7800538/

    • 査読あり
  • [学会発表] 情報科の未来2016

    • 著者名/発表者名
      岡本敏雄
    • 学会等名
      日本情報科教育学会全国大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Collaborative Learning2016

    • 著者名/発表者名
      岡本敏雄,西田知博
    • 学会等名
      ISO/JTC1 SC36(教育・学習・訓練を対象とした情報通信技術の国際標準化委員会)
    • 国際学会
  • [学会発表] デジタルドローイングにおける複雑線内ハッチング箇所の同定に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      崎本貴之,永井孝,香山瑞恵ほか
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告
  • [学会発表] AHP analysis of the repurchase influence priority2016

    • 著者名/発表者名
      Xiangping Ji, Hong Seung Ko
    • 学会等名
      28th EURO 2016 International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] The validity analysis on major factors of customer satisfaction2016

    • 著者名/発表者名
      Sisi Cui, Peng Zhang, Hong Seung Ko
    • 学会等名
      28th EURO 2016 International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] プログラミング実習科目における教育工学的視点による授業改善方略の設計と実践上の問題の検討2016

    • 著者名/発表者名
      西田 知博,中嶌 康二
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE)
  • [図書] ナカヤニシヤ2016

    • 著者名/発表者名
      岡本敏雄,香山瑞恵,永田奈央美ほか
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      大学におけるeラーニング活用実践集
    • ISBN
      9784779508851

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi