• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

国際化を考慮した社会的ネットワーキング指向の次世代eラーニング基盤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H03087
研究機関京都情報大学院大学

研究代表者

岡本 敏雄  京都情報大学院大学, その他の研究科, 教授 (60125094)

研究分担者 西田 知博  大阪学院大学, 情報学部, 准教授 (00283820)
江見 圭司  京都情報大学院大学, その他の研究科, 准教授 (10339989)
作花 一志  京都情報大学院大学, その他の研究科, 教授 (10411331)
高 弘昇  京都情報大学院大学, その他の研究科, 教授 (30388235)
永田 奈央美  静岡産業大学, 情報学部, 准教授 (50582293)
香山 瑞恵  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (70233989)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードeラーニング / 国際化 / 多言語化 / 協調学習 / ブレディッド・ラーニング
研究実績の概要

まずは,韓国の大学との共同研究を開始することができた。
これまで研究してきたシステムの準備は整っていたので,(A)開放型,(B)プロジェクト型,(C)基礎・応用知識獲得型に対応して,日本語話者の日本人学習者のみならず,英語話者や韓国語話者そして中国語話者の外国人学者および日本語話者の外国人学習者まで加えて,文化や民族の違いを超えて実施することを開始した。同時に教授・学習過程での参画者のコミットの仕方や教育効果測定を行う。これらの活動をADDIEモデルのサイクルとしてシステムの技術的機能改善、教育工学的運用モデルをつくっていきつつある。
教材開発にあたっては,情報オブジェクトあるいはアプリケーションオブジェクト程度の粒度の小さいものとして,できる限り,再利用可能性をあげるように構築する。粒度を小さくすることにより,国際化しやすいというメリットがあるからである。
研究の成果をISO/JTC1 SC36(教育・学習・訓練を対象とした情報通信技術の国際標準化委員会)で発表し、システムのデモンストレーションを行った。これらの研究成果は更に大きく認められて,eラーニング国際標準化団体IMS Japan優勝賞(世界大会出場権獲得)を獲得した。「ウェアラブル・ドローンカメラを用いた次世代農業人材育成のブレンディッド学習の実践 Practice of blended learning of next generation agricultural human resources development using wearable cameras / drone cameras」として発表することになった。
今後の協調学習必要になると考えて、産学連携で開発した水平投射型電子黒板も開発した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

大韓民国 済州国立大学校e-learning支援センターおよび「スマートグリードと清浄エネルギー融複合産業人材育成事業団」(韓国)と,「日韓e-learning,MOOCコンテンツ共同研究に関する合議書」を5月17日に取り交わし,開始した。またこれらの研究成果は更に大きく認められて,eラーニング国際標準化団体IMS Japan優勝賞(世界大会出場権獲得)を獲得し,「ウェアラブル・ドローンカメラを用いた次世代農業人材育成のブレンディッド学習の実践」として発表することも決定した。

今後の研究の推進方策

国際的な視点で,eラーニングに関する論文をまとめ,発表していく。また産学連携で開発した水平投射型電子黒板をもちいた協調学習の実践研究も行っていく予定である。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 済州国立大学(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      済州国立大学
  • [雑誌論文] IT 起業家育成のMOOC 型教材の開発2017

    • 著者名/発表者名
      大西健吾,江見圭司
    • 雑誌名

      サーボソロジー

      巻: 14 ページ: 32-37

    • DOI

      https://doi.org/10.24464/serviceology.4.2_32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Educational Report of Programming Language Dolittle for Foreign Students2017

    • 著者名/発表者名
      Ming Hu, Keiji Emi
    • 雑誌名

      日本応用情報学会NAIS Journal

      巻: 11 ページ: 30-33

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tour Guide with Augmented Reality2017

    • 著者名/発表者名
      Anton Nilupul Sadesh Warnakulasooriya, Keiji Emi
    • 雑誌名

      日本応用情報学会NAIS Journal

      巻: 12 ページ: 100-109

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 3D 図形の描画法2017

    • 著者名/発表者名
      作花一志
    • 雑誌名

      日本応用情報学会NAIS Journal

      巻: 11 ページ: 34-38

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 電子書籍化によるノベルゲーム関連の市場拡大について2017

    • 著者名/発表者名
      奥田茂人, 江見圭司
    • 雑誌名

      日本応用情報学会NAIS Journal

      巻: 11 ページ: 39-44

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 数式表示に特化した動的ウェブサイトの構築2017

    • 著者名/発表者名
      山下伸男, 江見圭司
    • 雑誌名

      日本応用情報学会NAIS Journal

      巻: 11 ページ: 78-97

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地形データの立体視化の実践2017

    • 著者名/発表者名
      青木 成一郎, 作花 一志
    • 雑誌名

      日本応用情報学会NAIS Journal

      巻: 12 ページ: 3-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] カイパーベルト天体の軌道共鳴2017

    • 著者名/発表者名
      作花 一志
    • 雑誌名

      日本応用情報学会NAIS Journal

      巻: 12 ページ: 77-80

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 顧客価値の評価におけるRFMCモデルの構築と妥当性の検証2017

    • 著者名/発表者名
      韋 暁東,謝 雨欣,高 弘昇
    • 雑誌名

      日本応用情報学会NAIS Journal

      巻: 12 ページ: 81-99

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「情報科」大学入学者選抜におけるCBTシステムの研究開発2017

    • 著者名/発表者名
      西田知博ほか
    • 雑誌名

      情報処理学会情報教育シンポジウム

      巻: 2017 ページ: 182-187

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 留学生のための情報倫理教育―異文化間の規範意識を超えて―2017

    • 著者名/発表者名
      湯下秀樹,江見圭司,トム忍足
    • 雑誌名

      情報処理学会情報教育シンポジウム

      巻: 2017 ページ: 79-84

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 熟練農業者の技能を伝承す教育学習支援環境の開発及び導入事例研究2017

    • 著者名/発表者名
      小林信三,江見圭司,藤田浩司
    • 雑誌名

      情報処理学会情報教育シンポジウム

      巻: 2017 ページ: 152-155

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 技能を伝承するための教育から見たチーム学習あるいはグループ学習によるアクティブ・ラーニング2017

    • 著者名/発表者名
      江見圭司,小林信三
    • 雑誌名

      情報処理学会情報教育シンポジウム

      巻: 2017 ページ: 59-64

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 高校教科“情報”の国家戦略とその充実2017

    • 著者名/発表者名
      岡本敏雄
    • 学会等名
      日本情報科教育学会全国大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Collaborative Learning2017

    • 著者名/発表者名
      岡本敏雄,西田知博
    • 学会等名
      ISO/JTC1 SC36(教育・学習・訓練を対象とした情報通信技術の国際標準化委員会)
    • 国際学会
  • [学会発表] 水平投写型電子黒板を用いたアクティブ・ラーニング2017

    • 著者名/発表者名
      江見圭司,小林信三,藤田浩司
    • 学会等名
      日本情報科教育学会全国大会
  • [学会発表] IoT の技術と活用方法の理解を目指した学習教材の研究2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋等, 永田奈央美
    • 学会等名
      日本情報科教育学会全国大会
  • [学会発表] 情報通信ネットワークにおけるエラー検出・訂正に関するハンズオン教材2017

    • 著者名/発表者名
      香山瑞恵,不破泰,橋本昌己
    • 学会等名
      日本情報科教育学会全国大会
  • [学会発表] ウェアラブル・ドローンカメラを用いた次世代農業人材育成のブレンディッド学習の実践2017

    • 著者名/発表者名
      江見圭司,京都情報大学院大学
    • 学会等名
      IMS Japan
  • [学会発表] 情報科教育の展望と課題2017

    • 著者名/発表者名
      岡本敏雄
    • 学会等名
      日本情報科教育学会設立 10 周年記念次世代コロキアム
    • 招待講演
  • [備考] KCGIが韓国の大学等とeラーニング・MOOCの共同研究を始めます

    • URL

      http://www.kcg.edu/school_info/news2017/2017-05-24.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi