研究課題/領域番号 |
16H03092
|
研究機関 | 東京海洋大学 |
研究代表者 |
柿原 泰 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (60345402)
|
研究分担者 |
市川 浩 広島大学, 総合科学研究科, 教授 (00212994)
中原 聖乃 中京大学, 社会科学研究所, 特任研究員 (00570053)
中尾 麻伊香 立命館大学, 衣笠総合研究機構, 専門研究員 (10749724)
布川 弘 広島大学, 総合科学研究科, 教授 (30294474)
山内 知也 神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (40211619)
林 衛 富山大学, 人間発達科学部, 准教授 (60432118)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 科学史 / 放射線 / 疫学 / 健康影響 / 被害調査 / 被爆者 / チェルノブイリ |
研究実績の概要 |
本研究は、放射線影響をめぐる科学的な調査研究について、その形成と展開を歴史的に解明するとともに、それらが国際機関等の場でどのように評価され防護基準の策定にいかされたのかの経緯を解明することを目的とし、歴史と現状の両面から、科学史を軸に据えつつ学際的に研究を進めている。 初年度である本年度は、計画通り、共同研究者のこれまでの研究および進行中の最新の研究状況についての紹介・議論を目的とする全体研究会を7月と3月に実施することができた。 5月には、日本科学史学会第63回年会においてシンポジウム「チェルノブイリ30年――原発事故後の放射線健康影響問題の歴史と現在」を開催し、放射能汚染、健康被害の評価、住民支援策などについて、福島事故後の現状も含め、多面的に議論することができた。このシンポジウムについては、『社会新報』第4891号(2016年7月6日付)、5面で大きく紹介された。 また、7月には、シンポジウム「太平洋核実験70年――1946年「クロスロード作戦」再考」に共催として加わり、核実験による被害の歴史と現在について議論することができた。 12月には、福島県での小児甲状腺がんの多発に関する疫学研究論文の読解を中心として、低線量被曝の疫学研究の世界的動向や疫学のあり方の歴史的検討、広島・長崎、チェルノブイリ、JCO、福島における保健対策について比較検討する研究会を実施した。 その他にも、広島のABCCで原爆被爆者の調査に従事したワタル・ストウの伝記『小児科医ドクター・ストウ伝』の著者・長澤克治氏を招いて研究会を開催し、原爆被爆者調査の歴史の新たな研究展望を見通す議論を行なうことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通り、本研究課題の研究班による全体研究会を2度開催できたこと、その他にも学会でシンポジウムを実施し、疫学をめぐる研究会も行なうなど、順調に進展している。既設のメーリングリストに加え、本研究課題に関するホームページも立ち上げることができ、情報交換や情報発信に役立っている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も年1~2回の全体研究会の他、学会での関連企画や研究会を実施していく予定である。共同での資料調査の機会をまだもつことができていないが、今後、適宜、行なっていきたい。
|