• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

寒冷地域における遺跡や石造文化財の保存・修復に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03105
研究機関東北芸術工科大学

研究代表者

石崎 武志  東北芸術工科大学, 文化財保存修復研究センター, 教授 (80212877)

研究分担者 澤田 正昭  東北芸術工科大学, 文化財保存修復研究センター, 教授 (20000490)
米村 祥央  東北芸術工科大学, 芸術学部, 准教授 (50332458)
杉山 智昭  北海道博物館, 研究部, 学芸員 (90446310)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード保存科学 / 寒冷地域 / 遺跡 / 石造文化財 / 修復材料
研究実績の概要

本年度の調査の対象として、青森県青森市の三内丸山遺跡、岩手県平泉町毛越寺の遣り水の景石、山形市の重要文化財の元木の石鳥居などを選択し調査を進めた。三内丸山遺跡の子供の墓内での水の浸透に関しては、昨年に引き続き、タイムラプスカメラで遺構内の様子を確認すると共に、子供の墓周囲の遺構の地下水位および水分量分布を測定することにより、遺構内の地下水の移動を把握した。また遺構内の水分移動に関して、水分移動解析プログラム(HYDRUS3D)を用いて解析し比較を行った。また、遺構の強化方法に関しても、変性エポキシ系樹脂や参加マグネシュウム系固化剤等を用いて、室内凍結融解実験を行い評価を行った。これらの実験から、変性エポキシ系樹脂が有効であることが分かった。
岩石の強化処理方法に関しては、凝灰岩試料を用いて、刷毛塗りの方法で、石材上から塗る場合、下から塗る場合に、どの様に浸透するかについて、実験を行った。また、樹脂の種類に関して、WackerOH100の他、オリゴマー成分の異なるエチルシリケート系強化剤に関して、浸透量の違いや処理後の強度の違い等に関する比較研究を行った。これらの結果から、山形市の重要文化財の元木の石鳥居の処理材料として、オリゴマー成分を含むエチルシリケート系強化剤が望ましいことが分かった。また、冬季養生により、石材表面の温度が下がらないように処置することが有効であることが分かった。今後は、これらの成果をもとに、保存修復対策を検討していく予定である。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ハギア・ソフィア大聖堂の屋外環境が壁画劣化に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      水谷悦子、小椋大輔、石﨑武志、佐々木淑美、安福勝
    • 雑誌名

      保存科学

      巻: 59 ページ: 89,102

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 石造文化財の透水係数を現地で測定するための基礎的研究2020

    • 著者名/発表者名
      荒木徳人、米村祥央、石崎武志
    • 雑誌名

      東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター紀要

      巻: 11 ページ: 8,16

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] EVALUATION OF THE DETERIORATION OF A STONE GATE (TORII) AND ITS PROTECTIVE MEASURE2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ishizaki, Naruto Araki
    • 雑誌名

      PROCEEDINGS OF THE 14TH INTERNATIONAL CONGRESS ON THE DETERIORATION AND CONSERVATION OF STONE

      巻: 11 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 積雪寒冷地域の遺構内の融雪水の浸透に関する調査研究2019

    • 著者名/発表者名
      石崎武志、澤田正昭
    • 雑誌名

      『伝統技術与現在科技』東亜文化遺産学会第6次国際学術検討会文集

      巻: 1 ページ: 434,441

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 寒冷地の石造文化財の凍結劣化事例調査および劣化対策に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      石澤夏帆、米村祥央、石崎武志
    • 雑誌名

      『伝統技術与現在科技』東亜文化遺産学会第6次国際学術検討会文集

      巻: 1 ページ: 584,590

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の伝統的建造物の土壁の変色に関する調査研究2019

    • 著者名/発表者名
      小林純、米村祥央、石崎武志
    • 雑誌名

      『伝統技術与現在科技』東亜文化遺産学会第6次国際学術検討会文集

      巻: 1 ページ: 601,604

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山形市の石鳥居の凍結・融解による劣化に関する総合調査2019

    • 著者名/発表者名
      石﨑武志
    • 雑誌名

      2019大田東アジア文化遺産保存国際シンポジウム論文集

      巻: 1 ページ: 15,20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 石造文化財を構成する凝灰岩の材料特性を考慮した保存方法に関する基礎的研究2019

    • 著者名/発表者名
      荒木徳人、石崎武志
    • 雑誌名

      2019大田東アジア文化遺産保存国際シンポジウム論文集

      巻: 1 ページ: 327,330

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 寒冷地における歴史的石造建造物の劣化と維持保守の重要性について2019

    • 著者名/発表者名
      高見雅三、石﨑武志
    • 雑誌名

      2019大田東アジア文化遺産保存国際シンポジウム論文集

      巻: 1 ページ: 331,334

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study on Deterioration and Protective Measures of Stone Cultural Property of Motsu-ji Temple2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ishizaki
    • 雑誌名

      Proc. of the international forum the Conservation of World Cultural Heritage & Sustainable Tourism for Development

      巻: 1 ページ: 27-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 石鳥居を構成する石材の材質分析による風化特性の基礎的研究2019

    • 著者名/発表者名
      荒木徳人、米村祥央、石崎武志
    • 雑誌名

      東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター紀要

      巻: 10 ページ: 8,14

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 石造文化財を構成する軽石凝灰岩のスレーキングによる変化と保存強化処理に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      荒木徳人、米村祥央、石崎武志
    • 学会等名
      文化財保存修復学会
  • [学会発表] 古民家の土壁修復に使用する壁土の変色原因と材料に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      小林純、米村祥央、石崎武志
    • 学会等名
      日本文化財科学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi