• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

本州北部更新世人類集団の資源利用に関する学際的調査・研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03106
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

佐藤 孝雄  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (20269640)

研究分担者 澤田 純明  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (10374943)
鈴木 哲也  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (10286635)
鈴木 敏彦  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (70261518)
奈良 貴史  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (30271894)
米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
渡辺 丈彦  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (90343003)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード旧石器時代 / 資源利用 / 動物遺体 / 絶滅動物 / 人類化石
研究実績の概要

前年度に引き続き、夏季に尻労安部洞窟の発掘調査を進め、更新世動物化石について追加資料を得た。また、過年度出土動物遺体のうち、特にナイフ形石器と近接した位置から集中的に出土したノウサギの歯について、個体別に微量試料の放射性炭素年代測定を試みた。同測定値が近似した値に収まれば、旧石器時代人がノウサギなどの小型哺乳類も積極的に狩猟対象としていた蓋然性が高まり、従来大型獣狩猟のみが強調されるきらいにあった列島の旧石器時代人の動物資源利用のイメージに再考を促す成果となる。
尻労安部洞窟を利用した旧石器時代人の行動圏を明らかにする上からかねて問題となっていた台形石器の石材については、下北半島・津軽半島の1級・2級の26河川計30地点から採集した転石との比較も経て、本州北部にも産出する玉髄化した頁岩ないし泥岩であることを確認した。本年度は研究協力者の市田直太郎(東京都埋蔵文化財センター)にその成果を日本旧石器学会で発表させるとともに、同氏を筆頭著者とする原著論文を査読誌に投稿する準備も進めた。
尻労安部洞窟のサイトフォーメーション・プロセスを明らかにすべく、前年度に引き続き、西山賢一氏(徳島大学)の協力も得て、各層から採取した土壌サンプル中に含まれるテフラの検出に努めた。その結果、火山ガラスこそ検出されなかったものの、斜方輝石と角閃石の屈曲率から洞窟内に二次堆積したテフラを特定し、各層の形成時期を凡そながら絞り込むことができた。
なお、研究代表者の佐藤は、浅間縄文ミュージアムで開催されたシンポジウムの招待講演に際し、本研究課題の成果を社会発信することにも努めた。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 尻労安部洞窟2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺丈彦
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 151 ページ: 77-78

  • [雑誌論文] Determining the effective number and surfaces of teeth for forensic dental identification through the 3D point cloud data analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Kurniawan A.A. ,Yodokawa K., Kosaka M., Ito K., Sasaki K., Aoki T., Suzuki T., Osaka K., Sasaki K., Urushihara Y., Endo S., Suzuki M., Shinoda H. and Fukumoto M.
    • 雑誌名

      Egyptian Journal of Forensic Sciences

      巻: 10-3 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s41935-020-0181-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Late Pleistocene Bokhan site (Fore-Baikal area, Russia) and its palaeoenvironmental reconstruction2019

    • 著者名/発表者名
      Khenzykhenova F., Yoshida K., Sato T., Shchetnikov A., Osipova E., Danukalova G., Ivanova V., Simakova A., Filinov I., Semenei E., Namzalova O., Tumurov E. and Malikov D.
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 534 ページ: 197-210

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2019.04.023

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] SPring-8のCTを利用した福井洞窟出土旧石器時代焼骨の種同定2020

    • 著者名/発表者名
      安保凜・澤田純明・佐伯史子・奈良貴史
    • 学会等名
      第125回日本解剖学会全国学術集会
  • [学会発表] Radiocarbon dating and isotopic analysis of foodcrust on the Incipient Jomon pottery: Re-evaluation of emergency of pottery of Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Yoneda M.
    • 学会等名
      Tohoku Forum of Creativity “Integration of Humanities with Science: New Logistics understanding Human Adapatations in Northeast Asia
  • [学会発表] 青森県尻労安部洞窟2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸太朗, 後藤千遥, 佐藤巧庸, 太刀川彩子, 辰巳晃司, 澤浦亮平, 佐伯史子, 佐宗亜衣子, 澤田純明, 渡辺丈彦, 鈴木敏彦, 佐藤孝雄, 奈良貴史
    • 学会等名
      第33回東北日本の旧石器文化を語る会
  • [学会発表] 安部遺跡(尻労安部洞窟)-北石灰岩洞窟に旧石器人骨を追う-2019

    • 著者名/発表者名
      後藤千遥, 鈴木伸太朗, 佐藤巧庸, 太刀川彩子, 澤浦亮平, 辰巳晃司, 佐宗亜衣子, 佐伯史子, 澤田純明, 渡辺丈彦, 鈴木敏彦, 佐藤孝雄, 奈良貴史
    • 学会等名
      令和元年度青森県埋蔵文化財発掘調査報告会
  • [学会発表] 動物遺体から探る先史時代の狩猟活動2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤孝雄
    • 学会等名
      シンポジウム Hunting: 狩猟相解明のためのアプローチ
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨の同位体分析からみた動物と植物の評価2019

    • 著者名/発表者名
      米田 穣
    • 学会等名
      シンポジウム Hunting: 狩猟相解明のためのアプローチ
    • 招待講演
  • [学会発表] 本州最北部における旧石器石材の分布と利用-尻労安部洞窟出土台形石器の分析を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      市田直一郎
    • 学会等名
      2019年度日本旧石器学会.
  • [備考] 下北半島尻労安部洞窟の調査・研究

    • URL

      http://web.flet.keio.ac.jp/~sato/shitsukari/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi