研究課題/領域番号 |
16H03107
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
藤嶋 昭 東京理科大学, 研究推進機構総合研究院, 栄誉教授 (30078307)
|
研究分担者 |
寺島 千晶 東京理科大学, 研究推進機構総合研究院, 教授 (00596942)
鈴木 智順 東京理科大学, 理工学部教養, 教授 (50256666)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 漆 / 膠 / 光触媒 / 防カビ / 真菌叢解析 / 培養 / 同定 |
研究実績の概要 |
漆材の美観を維持しつつ紫外線保護効果のある光触媒コーティング技術の開発を行った。ディップコーティングにより紫外線吸収剤であるTinuvin213含有SiO2層を塗布し,それに続きSiO2層,さらにTiO2とSiO2混合層を積層させた。これにより色差変化による評価において,未処理では1年であった耐久性が4年半まで長寿命化できることを明らかにした。 一方,日光の現地で発生しているカビの特定については,18年度は二回の実地調査を行い非培養法的真菌叢解析を行った。また,TiO2コーティングガラスを用いた照射実験及び膠彩色漆木片に光触媒TiO2をコーティングし殺菌効果が得られるかどうかの検討も行った。 分離株の系統解析の結果,文化財由来株はPenicillium属とCladosporium属に近縁な真菌が主であった。これらはともに空気中に広く存在する真菌であり,従って,文化財由来真菌は一般的な建築物に発生する真菌であることが示唆された。また,日光自然環境由来株でも同様の真菌が確認された。非培養法による真菌叢の解析では,文化財,日光自然環境下ともにBaudoinia属とNeofusicoccum属に近縁な真菌が主に存在していた。しかし,大猷院ではKochovaella属が真菌叢の大半を占めていることが確認された。そして,これらの結果は培養法によっては得られず,真菌叢の網羅的解析を補完するものであった。真菌防除のための事前試験では,彩色に用いた顔料の種類によって真菌の生育速度が異なることが確認された。また,塗装面に有機物が存在するとより速い生育が見られ,今後の真菌防除試験を行うにあたって評価時間の短縮が図られると思われる。そして,光触媒試験においては,文化財分離株と近縁であるAspergillus oryzaeに対してTiO2による殺菌効果を確認した。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|