研究課題/領域番号 |
16H03118
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
繁野 麻衣子 筑波大学, システム情報系, 教授 (40272687)
|
研究分担者 |
八森 正泰 筑波大学, システム情報系, 准教授 (00344862)
安東 弘泰 筑波大学, システム情報系, 准教授 (20553770)
佐野 良夫 筑波大学, システム情報系, 准教授 (20650261)
小林 佑輔 京都大学, 数理解析研究所, 准教授 (40581591)
吉瀬 章子 筑波大学, システム情報系, 教授 (50234472)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ネットワーク / アルゴリズム / 最適化理論 / 数理工学 / 応用数学 / データ分析 |
研究実績の概要 |
時間軸をもったネットワーク最適化問題に対する高速アルゴリズムの開発とモデル分析,および,実データを用いた社会問題における応用研究をおこなった. 特に,社会応用から生じる問題を重点的におこなった.まず,タクシーシェアリングにおける研究を継続し,移動時間の評価をタクシー目線か乗客目線かでモデルを作り,その比較,および,乗車人数上限ごとの高速アルゴリズムでの計算結果を論文として公表した.そして,移動時間のみでなく乗車料金の配分も考慮して公平性を保つような乗車ルートと料金配分について比較検討し,利益の再配分の方法で一定の効果があることを示した.また,時間枠制約のある配送計画問題において,研究対象企業の特徴である分割配送可能であるという条件と,一度計画したルートを一定期間修正できないという条件を考慮して,過去の実績などを用いて効率よく,かつ,柔軟性のあるルートを作成するモデルとアルゴリズム構築をおこなった.そして,実際のデータを用いてその効果を検証した. さらに,ネットワーク上に時間とともに情報が拡散する問題においてノードに重みがある場合のナッシュ均衡についてのグラフ構造を利用した特徴づけを行い論文として公表準備をしている.この他,ネットワーク,グラフ構造を利用した高速アルゴリズム開発や解析,2次割当問題の連続最適化からのアプローチによるアルゴリズム開発なども行った. そして,メンバーが分担して執筆した最適化に関する著書において,ネットワークアルゴリズムやグラフ構造の解説もおこなった.
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|