室町と木島は,マルチカーブ環境下の価格付けの基礎理論に関する投稿論文に対する査読報告が英文学術雑誌から戻ったので,その対応を進めている.査読報告では既存研究との差異の明確化が求められているので,その指摘を踏まえた検討を進める.また,具体例として考案したスポットレートモデル型のツーカーブモデルに関しては2020年度中の投稿を目指す.
木島は,リーマンショック以後の金融工学の変化を書籍としてまとめ,その中でマルチカーブの理論について詳述した.特に,実務でも混乱のあった通貨スワップの理論に関して詳細に整理した.また,マルチカーブの要因として有力な流動性リスクに関して,流動性リスクの市場価格を分析するフレームワークを提案し,日経先物市場で分析を行った結果を英文学術雑誌に投稿し,掲載された.
室町は,マルチカーブ環境下で注目されているデリバティブの初期証拠金の価格付けへの影響(Initial Margin Valuation Adjustment,IMVA)の研究を継続して進めた.既存研究は評価モデルの構築に走り過ぎて基礎的分析が欠けていると考えて,IMVAの基礎的性質を理論的に分析した.それらの成果をまとめて近々論文として投稿する予定である.また,確率的な金利過程が複数のレジーム(局面)間を遷移しながら変動していく金利モデルを考案し,研究集会で発表した.これは過去の金利データの特性を捉えたモデルであり,今後はマルチカーブモデルへの適用も検討する.さらに,証券化商品の市場価格から信用リスクに関するモデルパラメータを推定することで,ストレスシナリオに対応するような極端な損失発生事象も評価できるポートフォリオの金利・信用リスク計測モデルを提案した論文が国内学術雑誌に採択された.このモデルのマルチカーブ環境への適用についても今後検討する.
|