• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ファイナンス理論による不動産価格評価法の高精度化と日米不動産市場価格の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H03127
研究機関中央大学

研究代表者

石島 博  中央大学, 法務研究科, 教授 (20317308)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワードファイナンス / 不動産 / 価格評価 / アセット・プライシング / 日米比較
研究実績の概要

本研究は、ファイナンス理論により不動産価格評価を大幅に高精度化した「ヘドニックDCF法」の理論を確立する。その上で、日米の不動産市場における価格形成の2つの課題、1)地域格差、2)時系列変動について、広さ・築年数・駅徒歩などの不動産属性に関する需給という「内部要因」と、不動産取得ローン金利や株価をはじめとするマクロ経済要因という「外部要因」が生むメカニズムを、実証分析を通じて解明することを目的とする。その目的の達成のため、日米両国での不動産市場の価格形成の比較検討や議論を行うことにより、不動産価格に関する地域格差や時系列変動の解明を加速し国際レベルの研究成果に結実する。ひいては、金融資産と同様に、不動産にファイナンス理論を適用できるよう、「ファイナンスのフロンティア拡張」に貢献することとする。
このような目的の下、研究計画の第3年度である今年度は、研究計画調書の研究計画・方法で述べたように、本研究の中間研究成果を取りまとめることに注力した。具体的には、ヘドニックDCF法の理論と、これを日本不動産市場に応用した、不動産価格における地域格差・時系列変動の実証分析に関する論文を取りまとめた。研究成果として、国際・国内会議に積極的に参加し6回の報告を行った。さらに、参加者との議論を反映して分析や考察を深化させた研究論文を学術雑誌への投稿を行うとともに、そのうちの4編の論文が刊行された。
さらに、本研究の波及効果を高めるべく、国際・国内会議でのネットワーキングを通じて、日米共同研究体制を着実に構築しつつある。それに加えてアジア各国との共同研究体制も構築しつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、研究計画調書の研究計画・方法に述べたように、本研究の中間研究成果を取りまとめることに注力し、ヘドニックDCF法の理論の構築と、これを日本不動産市場に応用した、不動産価格における地域格差・時系列変動の実証分析に関する研究成果を論文として取りまとめた。
具体的な研究成果の第1の内容として、「ヘドニックDCF法」の理論構築を行った。その貢献は、ファイナンスにおけるDCF法、つまり動的確率制御を背景とする動的ポートフォリオ選択や、消費ベースの資産価格評価モデルを出発点としつつも、新たにLancaster-Rosenのヘドニック法で考察される不動産属性の消費を導入することにより、不動産価格評価を高精度化する「ヘドニックDCF法」を構築した点にある。
具体的な研究成果の第2の内容として、構築した「ヘドニックDCF法」に基づき、次の2つのフェーズで構成される日本の不動産市場における実証分析を行った。利用したデータは、47都道府県、過去39四半期分にわたる、マンションと戸建住宅の不動産価格とその属性に関するものである。まず、①「ヘドニック価格カーネル」により、不動産属性に対する需給という「内部要因」に起因する不動産価格における地域格差を分析した。具体的には、広さや築年数といった不動産を特徴づける属性の価格について、一物一価の原則に基づいた無裁定価格を固定効果と、地域格差に起因する確率的な乖離を変量効果によって捉える混合効果モデルによって推定した。さらに、そうした内部要因をコントロールした上で、②「キャッシュフロー価格カーネル」により、長期・短期金利や株価などのマクロ経済要因という「外部要因」に起因する不動産価格の時系列変動を解析した。

今後の研究の推進方策

5年間にわたる本研究計画の第4年度にあたる2019年度は、米国不動産市場において、ヘドニックDCF法の実証分析を2つのフェーズ、つまり、①米国不動産価格の地域格差に関する理論・実証研究、②米国不動産価格の時系列変動に関する理論・実証研究、により実施する。
米国不動産価格の実証分析に先駆けて、インターネット上で公開されているデータを中心として収集し、データベース・サーバーに蓄積する。但し、不動産データは欠損値が多いことが想定されるため、実証分析の前処理として、手作業によるデータ・クレンジング作業などの整備を行う。不動産データの収集・整備を行った上で、米国不動産市場を対象とした実証分析を行う。その過程においては、米国市場での不動産価格形成の地域格差・時系列変動に関する代表的な先行研究であり、現在、研究代表者が滞在している米国コロンビア大学のMayer教授らによる論文「スーパースターシティ(AEJ’13)」を参考にする。
本研究の波及効果として、不動産ファイナンスに関する恒常的な日米共同研究体制の構築を推進する。こうした日米共同研究体制に加えて、アジア各国との共同研究体制を構築するべく、アジア不動産学会(AsRES: Asia Real Estate Society)の副会長に就任し、2021年に東京で国際会議(AsRES2021)を同会長として主催することとした(AsRES理事会にて承認)。一方、日本不動産金融工学学会(JAREFE)の会長に就任し、日本国内にあっても国際水準の共同研究を行う体制を整える。もって、不動産ファイナンスにおいて国際的に先導的な役割を担うとともに、本研究の国際的な波及効果を目指すこととする。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Center on Japanese Economy and Business/Columbia Business School(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Center on Japanese Economy and Business/Columbia Business School
  • [雑誌論文] Forecasting Japanese inflation with a news-based leading indicator of economic activities2019

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Goshima, Hiroshi Ishijima, Mototsugu Shintani, Hiroki Yamamoto
    • 雑誌名

      Center for Advanced Research in Finance, University of Tokyo, CARF Working Paper

      巻: CARF-F-458 ページ: 1-47

  • [雑誌論文] マクロ経済変数を導入した不動産価格形成の分析2018

    • 著者名/発表者名
      石島博, 前田章
    • 雑誌名

      経済政策ジャーナル

      巻: 14 ページ: 15-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本経済を映すセンチメントの計量化と株価予測性2018

    • 著者名/発表者名
      石島博, 數見拓朗, 前田章
    • 雑誌名

      経済政策ジャーナル

      巻: 13 ページ: 125-128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 不動産・金融資産価格のセンチメント分析2018

    • 著者名/発表者名
      石島博, 數見拓朗
    • 雑誌名

      ジャレフ・ジャーナル 不動産ファイナンス・不動産経済学研究(日本不動産金融工学学会誌)

      巻: 10 ページ: 31-32

  • [学会発表] 不動産アナリティクス2019

    • 著者名/発表者名
      石島博
    • 学会等名
      日本不動産金融工学学会(JAREFE) 定期大会, 中央大学駿河台記念館
  • [学会発表] Understanding How Japanese ESG Investing Will Compensate2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ishijima
    • 学会等名
      Visiting Fellow Seminar, Center on Japanese Economy and Business, Columbia Business School
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Forecasting Japanese Inflation with News-Based Business Cycle Indexes2019

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Goshima, Hiroshi Ishijima, Mototsugu Shintani, and Hiroki Yamamoto
    • 学会等名
      27th Annual Symposium of the Society for Nonlinear Dynamics and Econometrics, Federal Reserve Bank of Dallas
    • 国際学会
  • [学会発表] ESGを考慮した資産価格評価モデル2018

    • 著者名/発表者名
      石島博, 前田章
    • 学会等名
      日本経済政策学会 第75回全国大会, 同志社大学
  • [学会発表] A Note on Pricing ESG Investment2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ishijima and Akira Maeda
    • 学会等名
      B&ESI 33rd Conference, Hotel De La Paix Lugano, Switzerland
    • 国際学会
  • [学会発表] A Note on Pricing Model of ESG Investing2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ishijima and Akira Maeda
    • 学会等名
      INFORMS Annual Meeting Phoenix 2018, Phoenix Convention Center
    • 国際学会
  • [備考] 石島博研究室1

    • URL

      https://sites.google.com/view/ishijima/

  • [備考] 石島博研究室2

    • URL

      http://ilabfe.jp/

  • [備考] 中央大学研究者情報データベース

    • URL

      http://researchers.chuo-u.ac.jp/Profiles/2/0000168/profile.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi