研究課題/領域番号 |
16H03134
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
山田 陽滋 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (90166744)
|
研究分担者 |
秋山 靖博 名古屋大学, 工学研究科, 助教 (00610536)
岡本 正吾 名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (10579064)
伊藤 安海 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (40356184)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 装着型ロボット / 接触安全 / 創傷リスク |
研究成果の概要 |
本研究では,主に装着型ロボット-皮膚接触面における皮膚側応力分布を計測するための,接触面直下に配置する新型応力センサを開発した.次に,開発したセンサシステムの周波数特性,応力伝達特性等を計測し,その妥当性を確認した.ゲル素材で製作したダミー皮膚表面に,装着型ロボット使用時を模した変形パターンを与え,その際にダミー皮膚内部に生じる応力を計測し,評価した.これにより,開発したセンサシステムによるロボット装着部安全性評価が可能であることが示唆された.
|
自由記述の分野 |
安全工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は,高齢化社会において今後普及が期待される装着型ロボットにおいて発生する安全上の問題の解決に貢献するものである.ロボットの装着に伴う創傷リスクは製品の接触安全性にかかわるものであり,解決できなければ普及の停滞につながることもありうる.また,創傷の原因となる柔軟な素材上のせん断応力は学術的にも未解決の課題であり,その直接計測方法の開発は,せん断変形時の弾性材料内部の複雑な応力状態を解明することに貢献する重要な成果である.
|