研究課題
違法薬物として、メタンフェタミン(MA)、アンフェタミン、MDA、MDMA、コカイン、o-メトキシ(MeO)-MA、m-MeO-MA、p-MeO-MA、o-ブロモ(Br)-MA、m-Br-MA、p-Br-MA、トリアゾラム、JWH-018、α-PVPを用い、スワブに塗布して急速加熱し、3種類の装置であるSmiths Detection製MMTDイオンモビリティースペクトロメトリー(IMS)装置(63Niイオン化)、IonScan 550T(63Niイオン化、ドーパントあり)、IonScan 600(コロナ放電(CD)イオン化、ドーパントあり)に導入してスペクトルを測定した。MMTDおよびIonScan 500DTでは、すべての薬物からモノマー由来と思慮される正イオンが主要ピークとして認められ、reduced ion mobility(K0)値は若干MMTDの場合が低かった。一方、IonScan 600においては、薬物種に応じて、モノマー、ダイマー、トリマー、分解物由来と思慮される正イオンが観察された。芳香環位置異性体間では、概ねo、m、pの順番で移動度が大きかった。理研計器(株)試作のドリフト式IMS装置にCD素子またはシャープ(株)製の大気中電子放出素子(AEE)を装着し、青酸ガス、塩化シアン、ホスゲン、塩素、マスタードガス(HD)、ルイサイト1(L1)について生成する負イオンを測定した。反応物イオンピーク(RIP) としてCDではK0値:2.14~2.52の複数のピークが認められ、NO2-、NO3-、HNO3・NO3-と確認された。一方、AEEではK0値:2.18の単一ピークが認められ、O2-と確認された。CDでは、ホスゲン、HD、L1を除いて化学剤由来のピークはRIPと重なったが、AEEでは、化学剤由来のピークはRIPとよく分離された。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2019 2018
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)
Analytical Chemistry
巻: 91 ページ: 5403-5414
10.1021/acs.analchem.9b00672