研究課題/領域番号 |
16H03153
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
清水 則一 山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (70150357)
|
研究分担者 |
中島 伸一郎 山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (70346089)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | GPS / InSAR / 変位モニタリング / 時空間連続計測 / 斜面 / 地震 / 火山 / 地盤沈下 |
研究実績の概要 |
29年度の研究成果を列挙する. 1.DInSARの精度検証:数km2におけるDInSARによる変位計測について,標高モデルによる精度を調査し,衛星基線長が大きいと標高の精度(数m程度)が変位の計測精度(cm程度)に影響があることを明らかにした.標高モデルの作成から変位計測結果を得るまでの手順を整備し,鉱山斜面に適用しGPS変位計測結果と比較して妥当性を検証した. 2.DInSARの補正法(対流圏遅延):DInSARにおいてはデータ取得の季節差とともに標高差によっても対流圏遅延の影響を受ける.補正方法をすでに提案されているが,その方法の適用は研究者以外の一般技術者には困難である.そこで,対流圏遅延誤差が標高に比例することをGPS計測によって明らかにしたので,その性質を活用した簡易な対流圏遅延誤差の低減法を提案し,阿蘇山の火山活動にDInSAR解析を適用し妥当性を検証した. 3.実課題への適用:インドネシアのスマラン市における広域地盤沈下の長期観測に時系列DInSAR解析を適用し,欠測期間も含め挙動を連続的に接続する新しい方法を提案した.その結果,空間的な地盤沈下だけでなく,時系列的に切れ目のない計測ができることになった.さらに,ボスニア・ヘルツェゴビナのトゥズラ市の岩塩採掘による地盤沈下の観測に適用した.同市では,過去にGPSによる広域観測が実施されているが,その後,広域観測が行われていない.本研究の結果は過去の観測と整合するだけでなく新たな情報も把握できたため,今後継続し安定評価を実施する予定である. 4.GPS新センサーの改善:昨年度までのセンサーにさらに改良を加え,無線でリアルタイム計測ができるようになった.精度や適用性について調査中である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
時空間連続計測の確立に向けて,手法の提案,整備,また,センサーの開発は順調に進んでいる.また,研究成果の実証のための現場適用事例も深化,拡大し,成果を紹介する先々で研究連携の申し出を受けている.
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度新しく改善したGPSセンサーの性能調査と現場適用,および,データ処理技術の開発を継続し,それらを確立するための検証を行う. DInSARについては,これまで実施した(1)広域地盤沈下計測,(2) 地震による地盤変動計測,(3)火山活動監視,(4)地すべり変位計測,(5)露天掘り鉱山斜面計測について,さらに適用を進め,課題を抽出するとともに実用性を検証し,(6)ダムなどの構造物変位監視に対しても実施を試みる.最終的には適用のためのガイドラインを作成する. さらに,GPSによる連続変位計測を行っている広域的試験領域において,InSARによる変位計測を実施し,GPSとInSARを統合して時空間切れ目のない計測を行うための方法を試行し妥当性を検証する.
|