• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

自然災害安全性指標(GNS)構築のための脆弱性評価 の確立と防災戦略への反映

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H03156
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関東京都市大学

研究代表者

伊藤 和也  東京都市大学, 工学部, 准教授 (80371095)

研究分担者 菊本 統  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (90508342)
永松 伸吾  関西大学, 社会安全学部, 教授 (90335331)
小山 倫史  関西大学, 社会安全学部, 准教授 (20467450)
今井 龍一  東京都市大学, 工学部, 准教授 (90599143)
吉川 直孝  独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 建設安全研究グループ, 主任研究員 (60575140)
研究協力者 日下部 治  
稲垣 秀輝  
大里 重人  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード自然災害 / 危機管理 / 災害リスク / 防災・減災 / 国土保全
研究成果の概要

本研究は,国内自治体の自然災害に対する脆弱性の評価・計測方法を確立し,統一的な数量的指標として提案しているGross National Safety for natural disasters(自然災害安全性指標:GNS)を国内自治体単位レベルまで適用範囲を拡大することで,GNSを用いた科学的根拠に支えられた防災戦略立案に対する意志決定への活用を行うものである。

自由記述の分野

安全工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

自然災害に対する国土の安全性・脆弱性を定量的に表し,防災投資の意思決定指標として開発した自然災害安全性指標GNS(Gross National Safety for natural disasters)について,①都道府県別GNS算出の確立と重点化すべき防災減災投資箇所の具現化の実施,②市町村別GNS指標の開発,③GNS指標や各副指標の経年変化の算出から各自治体の防災・減災対策の進捗評価手法の確立にある。研究期間にて災害曝露量に洪水災害を追加し,市町村別のGNSの試算を行った。都道府県別については,パンフレット「GNS2017」を作成し,自治体首長・防災担当者へ送付・アンケート調査に利用した。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi