• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

埋植した人工股関節のin situ修復と長寿命化に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03161
研究機関東京大学

研究代表者

茂呂 徹  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (20302698)

研究分担者 高取 吉雄  東京大学, 医学部附属病院, 客員研究員 (40179461)
石原 一彦  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (90193341)
田中 健之  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (00583121)
橋本 雅美  一般財団法人ファインセラミックスセンター, その他部局等, 上級研究員 (20450851)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード医療・福祉
研究実績の概要

本研究の目的は、既に生体内に埋植された人工股関節の耐用年数を延長するイノベーションとして「生体内にある人工股関節の摺動面をMPCポリマーによって表面修飾するin situ法」を創出するための基礎研究を行うことである。本年度は、以下のサブテーマの検討を行った。
1. 光反応性MPCポリマーの分子設計および高い反応性を有する分子形態の検討:平成28-30年度の表面修飾方法の検討、Pin-on-disk/plate型摩耗試験、股関節シミュレーター試験の結果をフィードバックし、平成30年度の研究に引き続き、各セグメントの分子量を精密に制御しながら、耐摩耗特性を効果的に発揮する分子設計および重合条件を確立した。MPCポリマー鎖を安定かつ高密度にPE表面に導入できる新たなポリマーの分子形態を確立した。
2. 光反応性MPCポリマーによる表面修飾方法の検討:In situ MPCポリマー処理においては、高密度のポリマー鎖を形成することで、潤滑特性、親水特性が向上することが予測される。このため、平成30年度の研究に続き、光反応性ポリマーの架橋反応と積層の実現、PE表面からの光開始グラフト重合を確立した。
3. In situ MPCポリマー処理PE表面の耐摩耗特性の検討:上記1、2の方法で、様in situ MPC処理を施した架橋PE表面の摩耗特性を、Pin-on-disk/plate型摩耗試験にて評価した。a)摩擦係数の測定、b)重量変化による摩耗量の測定、c)表面および背面の走査型レーザー顕微鏡(LSM)、走査型電子顕微鏡(SEM)による解析を行った。また、股関節シミュレーター試験によって、a)ライナーの重量変化による摩耗量の測定、b)ライナー表面の三次元解析装置、走査型レーザー顕微鏡による解析、c)X線光電子分光分析、透過型電子顕微鏡によるライナー表面の解析、d)摩耗粉の分析を行った。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A hydrated phospholipid polymer gel-like layer for increased durability of orthopedic bearing surfaces.2019

    • 著者名/発表者名
      Kyomoto M, Moro T, Yamane S, Watanabe K, Hashimoto M, Tanaka S, Ishihara K
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 35 ページ: 1954-1963

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.8b01494

    • 査読あり
  • [学会発表] 人工股関節の材料特性に関する臨床上の課題と研究開発動向2019

    • 著者名/発表者名
      茂呂徹, 高取吉雄, 田中栄
    • 学会等名
      第49回日本人工関節学会
  • [学会発表] 生体親和性高分子バイオマテリアルの整形外科疾患に対する応用2019

    • 著者名/発表者名
      茂呂徹
    • 学会等名
      第92回日本整形外科学会学術総会
  • [学会発表] 体親和性MPCポリマーによる表面処理技術を応用した人工股関節2019

    • 著者名/発表者名
      茂呂徹, 高取吉雄, 田中栄
    • 学会等名
      第34回日本整形外科学会基礎学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi