• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

サイトカインコーディングとマイクロ粒子センサアレイによるがんの可視化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H03166
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関信州大学

研究代表者

山口 昌樹  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (50272638)

研究分担者 小泉 知展  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (20273097)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード生物・生体工学 / マイクロ・ナノデバイス / モニタリング / がん / サイトカイン
研究成果の概要

本研究では,サイトカインと呼ばれる一群の生体情報伝達物質のコード情報と経時的な変化を測定し,早期のがん部位を可視化することを目的とした。血中サイトカインの濃度分析に必要とされる1 pg/mL領域の感度を有するバイオセンサを実現するために,マイクロ粒子増幅法を考案・試作した。英文文献のテキストマイニングと臨床研究を通して,がん部位毎のサイトカイン・コーディングに取り組み,がん部位に特徴的なサイトカインを発掘した。最後に,がんの部位をできるだけ少ないサイトカイン分子の発現からなる多次元空間で精度よくコーディングしたモデルとして可視化する手法を提案した。

自由記述の分野

生体医工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

分子認識素子と信号変換素子で構成されるバイオセンサにおいて,シグナル増幅は長年の課題であった。マイクロ粒子増幅法は,化学分析に基づいたセンシングに広く適用することができ,バイオセンサにおける第3の「信号増幅素子」として,ピコグラム領域を精度良く測定するためのキーテクノロジーとなりうる。
人体では,数百種類に及ぶサイトカインが,全身の細胞間情報伝達を担っている。サイトカインの体内ネットワークモデルを可視化することは,様々な疾患の診断法,疾患の予後 (手術後・治療中の状態) の管理技術,新たな治療戦略や創薬戦略を構築するうえで極めて重要である。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi