• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

微小孔アレイと微小電極アレイを用いた細胞共培養と細胞外電位計測

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H03171
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関九州工業大学

研究代表者

安田 隆  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 教授 (80270883)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードマイクロデバイス / 半導体加工 / 微小電極 / 共培養 / 電位計測 / 神経細胞 / アストロサイト
研究成果の概要

微小孔アレイを有する窒化シリコン(SiN)製の培養膜を製作し、このSiN膜の両面に神経細胞とアストロサイトをそれぞれ培養することで、微小孔アレイを通じた良好な細胞間コミュニケーションを実現し得る共培養技術を構築した。
さらに、SiN膜に微小孔アレイとともに微小電極アレイを形成し、SiN膜の電極形成面に神経細胞を、膜裏面にアストロサイトを培養して、神経細胞のネットワークが発する電気的信号を微小電極アレイにより多点で同時計測する技術を構築した。

自由記述の分野

バイオマイクロデバイス

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果により、デバイス上でアストロサイトとの共培養を行うことで神経細胞の活性を長期に渡って維持しながら、神経細胞の電気信号を安定的に計測することが可能になった。この技術は、神経疾患の発症メカニズムの解明や神経疾患治療薬の薬効評価などに応用が可能である。特に、疾患特異的iPS細胞を利用した難治神経疾患の発症機構解明や創薬研究への貢献を期待できる。また、2種類の細胞の組み合わせを、例えば運動ニューロンと骨格筋細胞に変更すれば、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の発症メカニズムの解明や治療薬の開発に応用可能であり、本技術は様々な評価系に適用可能な発展性を有している。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi